白 Be 2008 年 3 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。
 各日記の日付の部分は、その日記のアドレスへのリンクになっています。他の雑談や日記からこの日記へリンクを張る際の URL 取得用としてご利用下さい。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


PR

2008/03/29 C DVD を H.264 で字幕切替機能付き MKV 動画に変換まとめ

 以前は DivX で MKV 動画を作ったけど、今度は H.264 でエンコード。環境は Windows Vista SP1。

【 インストール 】

《 再生用 》


《 作成用 》

【 エンコード手順 】

  1. AutoMKV を起動。はじめの数回はやたらダイアログが出てくる。落ち着くまで数回起動。
  2. "Select Input File" でリッピングした .ifo を指定。
  3. "Select Output Folder" は出力先フォルダ。ここで指定したフォルダの中に "temp" フォルダが作成され、作業用ファイルはすべて temp の中に作られる。最終成果物のみが出力先フォルダにできるので、.ifo と同じフォルダにすればいいと思う。
  4. "Audio Track 1" で音声を指定。ここで 6ch 音声を指定しても、Nero AAC の Stereo にすれば、最終的には 2ch の音声になるようだ。たぶん。クオリティーはデフォルトの 0.35 にしたら、結果的に 48kHz、128kbps になった。
  5. "SubTitle Track 1" は指定しない。ここで指定すれば AutoMKV が字幕も処理してくれるものと思われる。
  6. "Resizers" はデフォルトの SimpleResize (neutral soft) にしておいた。幅は、元の DVD が 720 なら 720 と入力。昔入力してた 480 より綺麗。幅は Original と指定すると縦横比が変になるので、数値で入力する。
  7. "Output File" で出力ファイルのサイズを指定。700MB を指定したら、結果的に 695MB になった(たいてい 695MB になる)。Movie Name で出力ファイル名を指定。拡張子は自動的につけてくれる。
  8. "Choose Container" で MKV、X264 を指定。プロファイルは 2_Pass_Extreme_Quality.xml にしてみた。
  9. "Filters" はデフォルトの RemoveGrain(mode=2) のまま。
  10. これで Add to Queue して Start Encoding し、ひたすら待てば Movie Name の動画ができあがる。
 リッピング、字幕関係は以前を参照。mkvmerge GUI 使用の際、入力と出力ファイルが同じになってしまうので、ちゃんと出力ファイルを変更しないと面倒なことになると思う。

【 再生 】

 Meida Player Classic で開けば再生。タスクトレイのアイコンで字幕変更。

【 感想 】

 DivX+MP3 の動画と比べて、H.264+AAC の動画は明らかに画質・音質共に良い。キモいブロックノイズが少ない。DivX の半分くらいのビットレートで DivX より良い画質が得られるので、その分、音声にビットレートを割り当てられる。以前は 96kbps だった音声が 128kbps にグレードアップ。巷で H.264 が持てはやされるのも納得。

 出来た動画を真空波動研(20100101)に食わせると、ビットレートが表示されない。MediaCoder なら表示される。PGCDemux が reached end of vob too early というようなエラーを出す場合は、IfoEdit で .vob から .ifo を生成してみるといいかも。でも字幕の生成は元の .ifo で。

 エンコード処理は重い。DivX の頃は実時間程度で音声と 2 パスエンコードが終わっていたが、H.264 だと、横幅 480 でも実時間の 2〜3 倍程度、横幅 720 だと実時間の 4 倍程度必要(Core Duo T2500 2GHz)。普段はデュアルコアで十分だが、こういう時はクワッドコアが欲しくなる。デコードも、H.264 の方が CPU パワーを 1.5 倍くらい消費している。

 以上、H.264 で高画質動画が割と簡単に作れたのはうれしい。

【 更新 】

2010/01/11 補足をマージ。


2008/03/29 B Haiku 開発環境

 r24567 からオプショナルで Haiku 開発環境がインストールされるようになったとのことなので、イメージファイル版でももうすぐ使えるようになるかな? 楽しみ。


2008/03/29 A BIOS アップデート

 Vista にしたら N4L VM DH のフリーズ病が再発したので、BIOS をアップデートしてみた。0907 へ。適用方法は以前と同じ。


2008/03/27 Audigy4

 ZETA で音が出ないかまたちょっといじってみたけど、やっぱりダメ。メディアプリファレンスの Enable Digital ってのにチェックをいれるとスピーカーからボツッという雑音が出るので、おっ、いけるかな、と思ったんだけど残念。

 Haiku には Audigy2 として認識されているカード以外に HD Audio ってカードもあって、これはオンボードだと思うんだけど、やっぱり音は出ない。残念。


2008/03/25 どうにかデュアルブート

 ここを参考に、ちまちま bcdedit.exe を使い、どうにか Vista と ZETA のデュアルブートができるようになった。

 最初は Vista のブートローダが起動し、ZETA を選択すると bootman が起動するという、Vista と ZETA が並列になっていないけれど。それから、MBR のバックアップがうまくいかず、
dd if=/dev/disk/scsi/0/0/0/raw of=mbr bs=512 count=1
したら、Win 2000 の頃の bootman の設定がお化けみたいに復活してきたけど、とりあえずこれで起動しているので妥協して使用中。

 一通り bcdedit.exe を使った後の細かなブラッシュアップ(起動までの時間設定など)は VistaBootPRO で調整。


2008/03/24 Haiku R1 α 進捗状況

 前回のチェックから約 3 週間。進捗状況は、Tickets 56/84(67%) から 63/97(65%) へ。最近ますます総 Tickets 数が増えており、またもパーセンテージ的に後退。総 Tickets 数がもう増えないと仮定すると、R1 αのリリース時期は 7 月中旬になる計算。


2008/03/20 Vista インストール

 Windows Vista Home Premium SP1 をインストール。まだあまり使っていないけど、今のところの感想は……。

【いいところ】


【悪いところ or まだ調べられていないところ】

【メモ】

 Windows エクスペリエンスインデックスは総合 3.6。ゲームは重要じゃないのでそれを除けば 4.0。全体的に事前調査よりもよい数字が出ている。特に、RADEON X550 の GIGABYTE GV-RX55256D が健闘して、グラフィックスで 4.0 を出している。Aero も問題なく使えている。2 年前の省電力マシンであることを考えるとかなり高い数値なのでは?


2008/03/16 Home Premium あるじゃないか

 Vista SP1、Home Premium もあるみたい。今日ヨドバシに寄ったら無いって言われたんだけど、ヨドバシは DSP 版は扱ってないのかな? DSP 版って使ったこと無いんだけど、インストール方法とか違うんだろうか? ちょっと心配。

 Vista(15,000 円)と一緒にカスペルスキーウィルスチェッカ(ノートン先生の定義ファイル更新期限が迫っているので最近評判のカスペル所長にトライ、5000 円)と一太郎 2008(ATOK 15 が Vista じゃ動かないというマイナスな理由による、8,500 円)も購入予定、一気に 3 万円近い出費。

 できれば明日買いに行きたいので、急いでデータをバックアップしないと。


2008/03/15 Home Premium はまだ先?

 現在使用中の Windows 2000 は大きな不満はないけど、ハードウェア関連の不都合(サポート不足やらトラブルやら)が発生しているので、XP を飛ばして Vista に行こうかと検討中。Vista SP1 が 3/15 発売かと思いきや、Ultimate 版だけの発売で Home Premium 版はまだ先なのかな?

 Vista は重そうなので XP SP3 と迷うけど、2000 → XP →(将来的に)Vista となると UI に慣れるのに無駄な時間を費やしそう。一気に行こうかなと。

 Vista エクスペリエンスは 2000 では調べられないけど、パーツごとにネットの情報を集めてみると以下のような感じ。

プロセッサ (Core Duo T2500 2GHz)4.7
メモリ (DDR2-667(PC2-5300) DIMM 1GB×2)4.6
グラフィックス (RADEON X550 256MB)3.6

 明らかにビデオカードが足を引っ張るので(省エネ重視で買ったので仕方ないけど)、Aero がどこまで重いか……。


2008/03/10 あー、gcc が無いのか

 Haiku にはまだ gcc が無かった。よく考えてみれば、Build System の進捗状況が 0 なんだからそりゃそうだ。

 というわけで、Haiku での自前アプリビルドはまだ先送り。


2008/03/09 B Haiku 全ソースダウンロード

 Subversion をインストールして、Haiku のすべてのソースコードをダウンロード。2 時間近くかかった。


2008/03/09 A ヘッダが無い

 Haiku で自分のアプリをコンパイルしてみようと思ったら、そもそも /boot/develop 以下にシステムヘッダが無い orz

 Haiku のツリーを漁ってみると、どうやら
/haiku/trunk/headers/os (WebSVNPlain
にあるのがそれっぽい。まずはこれをダウンロードしないといけないのか。面倒だな。
/haiku/trunk/headers/build/os/
以下にも同じファイル名のヘッダがあるんだけど、これはちょっと古いやつ???


2008/03/08 どこまでアプリは動くかな?

 せっかく HDD に Haiku をインストールできたので、少し触ってみた。慣れていないせいか、Deskbar の Raise なんちゃらオプション(Deskbar の上(端っこのみ)にマウスが来ると Deskbar が最前面に来る)は使いづらい。Windows タスクバーの「自動的に隠す」を真似ようとして中途半端になった感じ。既存ウィンドウのフォーカスを奪わなければ使いやすいと思うのだけれど。

 BeIDE を起動してみたところ、R5 Pro に入っている BeIDE は起動したが、普段使っている BeIDE(たぶん R5 のより新しいバージョン)は動かなかった。でも、とりあえず BeIDE が起動したので、ちょっといろいろコンパイルしてみよう。

 他にも、R5 Pro に入っているアプリをいろいろ起動してみた。単純に「起動するかどうか」を以下の表に。「起動しない」とは、Missing Symbol エラーになることを指す。Terminal だけは、Missing Symbol エラーにはならないもののウィンドウが開かなかった。いずれも r24280 での結果。

アプリケーション起動の可否
3dmiX
BeMail
Camera
CDBurner×
CDPlayer
Chart
CheckBFS未確認
Clock
CodyCam
DiskProbe
Expander
FontDemo
GLTeapot
Installer×
Magnify
MediaPlayer
MidiPlayer
Minesweeper
NetPositive
People
Poorman×
Pulse
SCSIProbe
SerialConnect
ShowImage未確認
SoftwareValet
SoundRecorder
StyledEdit
Terminal×
TV

 ほとんどのアプリが動いている。Installer は Haiku に付属のものがあるので R5 のが動かなくても問題はない。


2008/03/07 ビルドせずに Haiku を HDD にインストール

 簡単にできたのね……。必要な物は、インストール済みの ZETA(ZETA Live CD 以外の Live CD やインストール CD でもいけると思う)と空の BFS パーティション 1 つ。

  1. HDD 内の ZETA を起動
  2. Haiku Files で Raw イメージをダウンロード・解凍
  3. Terminal で Raw イメージをマウント
    mkdir /HaikuImage
    mount haiku.image.r24280 /HaikuImage
  4. 空の BFS パーティションをマウント
  5. Raw イメージの内容をすべて空の BFS パーティションにコピー

 r24280 で動作を確認。ASUS N4L-VM DH のオンボード GbE が使えるようになったのが ZETA と比べて進化している。Audigy4 サウンドカードは Audigy2 Value として認識されているが、音は出ず。



2008/03/05 Haiku R1 α 進捗状況

 前回のチェックから約 1 ヶ月。進捗状況は、Tickets 56/84 で 67%。closed がかなり増えたが、総 Tickets 数も増えたので、パーセンテージ的には後退。総 Tickets 数がもう増えないと仮定すると、R1 αのリリース時期は 5 月中旬になる計算。



<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム