BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。
各日記の日付の部分は、その日記のアドレスへのリンクになっています。他の雑談や日記からこの日記へリンクを張る際の URL 取得用としてご利用下さい。
[ << 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >> ]
PR |
---|
2007/10/30 GenesTation 進捗状況
割といろいろなコンポーネントを貼り付けられるようになった。でもまだ貼り付けてあるだけ。イベントハンドラは作れない。
2007/10/29 GenesTation が RAD のスタート地点に
ステーショナリがとりあえずできた。これにより、ステーショナリで「GUI Application」を選ぶと、1 行もコードを書かずに、ウィンドウを表示するアプリをビルドできるようになった。写真は BButton を貼り付けてビルド・実行した様子。真ん中のウィンドウが GuiBerry でフォームを作っているところ、右下のウィンドウがビルド後のバイナリを実行したウィンドウ。
2007/10/28 GenesTation 進捗状況
BButton を貼り付けたときの処理をちょっと後回しにして……。新規プロジェクト作成でステーショナリを適用できるように変更中。
問題なくできるかと思いきや、プロジェクトファイルを進化させないと実現できないことが判明。ふぅ。
2007/10/27 GenesTation 進捗状況
BButton を貼り付けたときの処理を実装中……。
2007/10/26 Haiku マイルストーン進行中
Haiku R1 α版の ticket、前に見たときは closed が 11 だったのに、今は 13 に増えている。着実に前進している模様。
2007/10/24 GenesTation 進捗状況
C++Builder 化を進め途中。まずはユニットの新規作成(フォームとソース・ヘッダ)を実装した。
2007/10/21 B GenesTation Ver 2.2 Developer Release
テスト公開。
いくつかのバグ修正と、プロジェクト設定のごく一部の実装。以前のバージョンとプロジェクトファイルの互換性が無いので、以前のバージョンで作ったプロジェクトファイルを食わせないで下さい。
2007/10/21 A GenesTation 進捗状況
リンク追加オプションページも実装。
とりあえず、この状態でリリースする予定。今後は、まだ全然実用レベルじゃないけどブラッシュアップをすっ飛ばして、C++Builder の機能の実装に取り組むつもり。とても時間がかかると思うので、一区切りのリリースを……。
2007/10/20 ん
しばらく前から momoziro さんとこに繋がらない……。
2007/10/19 GenesTation 進捗状況
コンパイル追加オプションページを実装した。ちょこっといじくってリンク追加オプションも実装予定。
2007/10/15 GenesTation 進捗状況
プロジェクト設定を作るのが面倒なので、コンパイルとリンクの追加オプションページだけ作ることにした。これさえあればとりあえず任意のオプションを指定できるので。
2007/10/14 GenesTation 進捗状況
ようやくアクセスパスのページを実装した。しかも手抜き。プロジェクト設定面倒くさい……。
2007/10/13 B マシンスペックまとめ(サーバーマシン:Turion 64)
とうわけで、ARAID のファンが変わったので更新。昔のファンより静かな気がする。
名称 | Turion 64 - KV-80 マシン |
---|---|
リビジョン | Rev. 2007-10-13 |
マザーボード | ABIT KV-80 |
CPU | AMD Turion 64 Mobile Technology MT-30 ※実クロック 1.6GHz |
CPU クーラー | AOP-6400 |
メモリ | DDR400(PC3200) DIMM 512MB ※ Apacer 製、Elpida チップ |
ビデオカード | オンボード ※ UniChrome Pro |
サウンドカード | オンボード ※ 6ch |
LAN カード | オンボード ※ギガビット |
HDD | 320GB ※ U-ATA 20GB(ST320423A)+ S-ATA 300GB(Maxtor 6L300S0)×2 ミラーリング |
RAID ユニット | Accordance ARAID99-2000-A/P-W |
RAID ユニットクーラー | 山洋電機 SanAce60(?) |
光学ドライブ (DVD-ROM) | A-Open DVD1648AAP ※ DVD 読み込み 16 倍速 |
ケース | V770CAG1.1 |
電源 | Seasonic SS-330HB ※ 330W |
その他 | Pentium M 用銅板:親和産業 SS-PENM-RAB セラミックグリス:アイネックス AS04 |
2007/10/13 A サーバーのファンを交換
注文していた ARAID のファン交換キットが到着。新聞紙をクッションにして、パーツの大きさに比べてやたら大きい箱に入れてあり、輸送の安全にずいぶん気を遣っているようだ。ともあれ早速交換。
ファンを覆っているカバーを 70mm のものから 60mm のものに交換すると思っていて、30 分もあれば終わるだろうと思っていたのだがとんでもない。背面パネルごと交換の必要があった。
背面パネルを交換するためには、ARAID を分解しなくてはならない。どこまでカバーをはずしていけば背面パネルが外れるのかなと思いながら少しずつ分解を進めていったのだが、結局全部分解して、背面パネルの裏側にネジ止めされている基盤をはずさなくてはいけなかった。
全部分解することになるなら、最初にハードディスクは外しておいた方が良かったかも。っていうか紙 1 枚で良いから組み立てマニュアル入れておいてくれ。行き当たりばったりでやることになるのは勘弁。底面カバーをスライドさせるのか広げてはめるのかよく分からなかったし。
結局 2 時間近くかかって、ようやく作業終了。無事に動いたのでほっとしたが、ファンはちゃんと動いているのにファンエラーが出る……。
2007/10/11 GenesTation 進捗状況
プロジェクト設定で、アクセスパスのページを作成中。
2007/10/08 B 静的ライブラリは ar なのか
静的ライブラリ(.a)を作るには、gcc じゃなくて ar コマンドを使うのか。
GenesTation でプロジェクトタイプ(生成物をアプリにするかライブラリにするかの設定)を選べるようにしているのだけど、BeIDE でプロジェクトタイプを静的ライブラリにしたら、オプションが -cru と表示されたので、gcc に -cru を与えたらエラーになってしまった。それでいろいろ見てみたら、gcc じゃないと判明したという流れ。アプリも共有ライブラリも gcc で作るのに、静的ライブラリだけ ar で作るなんて分かりづらい……。
2007/10/08 A サーバーのファンが不調 / 続 ▼
70x70x15mm は特殊なので、60mm に変更するキット「SANYO FAN ARAID 2000用 SANYO 6cm 角ファン保守用キット」を注文。サーバー復帰は来週だな……。
2007/10/06 サーバーのファンが不調 ▲
サーバーマシンから異音がするので調べてみたら、RAID ユニットに後付けしたファンがうなりをあげていた。このファン、サイズが 70x70x15mm という珍種なので、探すの大変そう……。
2007/10/05 GenesTation 進捗状況
遅々として進まず。
[ << 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >> ]