BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。
各日記の日付の部分は、その日記のアドレスへのリンクになっています。他の雑談や日記からこの日記へリンクを張る際の URL 取得用としてご利用下さい。
[ << 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >> ]
2007/04/30 グランドピアニスト解析ページ更新
解析ページに SD カードの曲数についての記述を追加。
2007/04/29 グランドピアニスト解析ページ更新
解析ページにチャンネルについての記述を追加。
2007/04/28 誘惑
昨日は早めに帰ってきたので、グランド Enjoy! ピアニスト SD を開発しようと思ったんだけど、FF XII の誘惑に負けてしまった(^^;
2007/04/25 グランドピアニストの動画を公開
解析ページにて、グランドピアニストの動画を公開。鍵盤が動く様子をご覧あれ。
2007/04/23 グランド Enjoy! ピアニスト SD 進捗状況
うまく再生されない曲があったのは、(いつものことながら)単なるポカ。フォーマット 1 の SMF を変換した時に、トラックの数だけエンドオブトラックを入れてしまってた。いきなりエンドオブトラックが挟まってたら、そりゃー再生されないわ。
GUI が徐々にできてきた。
2007/04/22 B グランドピアニスト解析ページ公開
これまでの解析結果をまとめたページを公開。
追加情報をお待ちしております。
2007/04/22 A グランドピアニスト実験メモ / 続 2 ▼
一部で誤解があるようだけど、SD カードに自前の曲を入れて演奏させた場合でも、鍵盤は音符通りに動く。ランダムな動きになるのは Line in からの入力時。
2007/04/21 B グランドピアニスト実験メモ / 続 ▲ ▼
88 鍵グランドピアノの音域は A0(MIDI ノート番号 21)〜C8(MIDI ノート番号 108)だけど、グランドピアニストは音域外の音も出せる。単に鍵盤が動かないと言うだけ。
2007/04/21 A 失速
今月のアフィリエイト、月初めは調子が良くて、1 日 2 ドルくらいいくこともあったんだけど、中旬以降はクリックゼロの日が続く。100 ドルは遠い。
2007/04/20 グランド Enjoy! ピアニスト SD 開発中
スタンダード MIDI ファイルからグランドピアニスト専用形式(.fem ファイル)へデータコンバートを行う「グランド Enjoy! ピアニスト SD」を開発中。
グランドピアニストは扱える MIDI イベントが少ないので、単に SMF を .fem にするだけでは、演奏の表情がかなり失われてしまう。グランド Enjoy! ピアニスト SD はなるべく曲の雰囲気を損なわないようにデータコンバートを行う。また、ドラムチャンネルを削除して音が濁らないようにしたり、不要なデータを削除して演奏のもたつきが少なくなるよう、グランドピアニストに最適なデータを生成する。
既に基本部分は出来上がった。
今後は、いくつか再生されない曲があるのでその調査と、UI の作成を行う予定。
2007/04/19 SMF と格闘中
久しぶりに SMF をいじくっている。Light MIDI 開発時に作成したクラスは読み込み専用だが、今度は編集や書き込みもできるように。
2007/04/18 とりあえずアップロード
今日で Yahoo! BB の契約が切れるので、とりあえず DION にデータをアップロード。まだリンクは直せていない。
ダウンロードしたいファイルがある場合は、Yahoo! Geocities の URL「http://www.k5.dion.ne.jp/~shinta86/」の部分を「http://www.k5.dion.ne.jp/~shinta86/」に変更して下さい。
例えば、Anthy for ZETA Ver 5.8 なら、元々のダウンロード URL が http://www.k5.dion.ne.jp/~shinta86/be/?DL=Anthy58.zip なので、新しい URL は http://www.k5.dion.ne.jp/~shinta86/be/?DL=Anthy58.zip となります。
2007/04/17 引っ越し、引っ越し
もう Yahoo! BB の契約が切れてしまう。ダウンロード系のコンテンツを Yahoo! Geo から DION に移さなくては……。
2007/04/16 グランドピアニスト実験メモ ▲
BeOS とは関係ないのだが……PC 関連ネタとして。セガのグランドピアニスト、内蔵曲だけでなく、SD カードに自分の好きな曲や自作曲などを入れて演奏させることができる(公式にはまだアナウンスされていない)。制限があるのでいろいろ実験してみて判ったことをメモ。
情報をお持ちの方がいれば、教えて頂けると助かります。
【 基本事項 】
・SD カードはノーマル FAT でフォーマットする。FAT32 は NG とのこと(公式のお試しダウンロード注意書きより)。Windows 2000 でフォーマットの際「FAT」を選択していけた。FAT12 なのか FAT16 なのかは不明。
・グランドピアニストが認識するのは .fem 形式だが、実体はただの MIDI。SMF Format 0 の .mid ファイルを .fem にリネームすれば良い。
・ファイル名の先頭 5 文字はシーケンスで、液晶の上段に表示される。内蔵曲だと「A-05」のように 4 桁だが、SD カードは 5 桁なので、「X-005」とでもすればいいだろう。
・ファイル名の 6 文字以降(拡張子よりも前まで)がタイトルとして、液晶の中段に表示される。
・ファイル名には日本語が使える。例えば、「X-001キラキラ星.fem」のようにしても大丈夫。
・違うファイルに同じシーケンスを付けるのは避けた方が良い。順番に演奏する分には大丈夫だが、スキップする際に誤動作することがある。
・内蔵曲はジャンルで分かれているが、SD カードでは分類できない模様。試してみたのは以下のパターン。
◇フォルダを掘ってみた:「G」(内蔵曲のジャンルが F までなのでその次)、「Y」(お試しダウンロードのファイル名の先頭が X だったのでその次)
◇シーケンスを分けてみた:「A-01」「AA001」「AA-01」「X 」(X の後ろにスペース 4 つ)
【 認識する MIDI イベント 】
・当然ながらノートオン/ノートオフ
・ノートオンベロシティ
・ペダル:1 つのチャンネルに入れると、すべてのチャンネルの音が影響を受ける
・テンポ
マスターボリューム、(チャンネル)ボリューム、エクスプレッションは効かないので、音量の調節はノートオンベロシティのみ。
【 その他 】
・チャンネル 10(ドラム)も普通に演奏されてしまうので、ドラムは抜いておかないと汚い音になる
2007/04/15 VirtualRD for Windows メモ
RD-H2 から PC にネット de ダビングする際のメモ。「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」と言われてうまくいかなくてハマったので。
まず、RD-H2 の「本体設定」で、「ネット de ダビングの設定」の「ダビング要求」を「受け付ける」にする。「グループ名」と「グループパスワード」は適当で大丈夫。
PC のネットワーク設定の TCP/IP で、「NetBIOS over TCP/IP を無効にする」(Windows 2000 の場合)を選択。
ファイアウォールの設定で、RD-H2 からの通信を許可する。
VirtualRD を起動し、「設定(受信方法)」タブで「UDP の受信方法」を「137/udp を bind」にする。
ダビングには FTP を使うとのことだが、ルータのポート開放は不要。
これでダビングできる。
2007/04/14 文字飾りの設定でハマる
StyledEdit 互換の文字飾りは、"styles" 属性として保存されている。これを読み込むには、styles 属性から text_run_array を生成し、BTextView に設定してやればよい。
……はずなのだが、ZETA 1.2 ではうまくいかない。Insert() の引数で text_run_array を渡してもダメ、SetRunArray() の引数で text_run_array を渡してもダメ。
恐らくこれは ZETA のバグ。ZETA 1.2 では StyledEdit が飾りを読み込まないが、StyledEdit のバグではなく ZETA のバグだったんだな。
結局どうしたかというと、for ループを回して、text_run_array に配列で格納されている text_run を 1 つ 1 つ SetFontAndColor() で設定していった。
HotEdit は ZETA 1.2 でも飾りを読み込むが、この方式を採用しているのかな……?
2007/04/09 Elven Edit 進捗状況
相変わらず亀の歩み。
まずは読み込み・編集・保存の基本動作ができるようにするところから。プログラムの構造はだいたいこんな感じにしようというのがぼんやり決まって、編集の基礎だけできるようになった段階。
2007/04/07 ZETA ライセンス無し
マイコミジャーナルに ZETA のライセンスの記事が掲載。
yT は「Be 社から無期限のライセンスを獲得した」として ZETA を開発してきたが、Be 社の知的財産を保有する ACCESS 社は「ライセンスを供与したことはない」と、真っ向から対立。
非常に残念だ。
ただ、この発表を受けて「やっぱり ZETA はダメだ」と言うのは簡単だけど、ZETA の意義は大きかったと思う。もちろんルール違反で商売したことはダメだけれども、yT が独自開発した部分もたくさんあり、ドライバなどは Haiku にも還元されている。Haiku にとっては、直接の協力だけではなく、ZETA の成長に刺激されてコミュニティーが活性化した面もあるはずだ。BeOS の資産を活かす気のない後継者に代わり、訴訟リスクを負ってまで BeOS コミュニティーを牽引したという点に関しては率直に評価されるべきではないか。
また、ライセンスが無ければソースコードも無い公算が大きく、その中で API の改良などを行った yT の技術力はすごいと思う。
明確な反論がない限り ZETA はその生命を終えることになるが、BeOS の価値ある歴史の 1 ページとして刻みたい。
2007/04/03 ついに開発も終了へ
MYCOM ジャーナル改めマイコミジャーナルによれば、Bernd 氏自ら ZETA の開発終了を宣言したとのこと。
ついにこの時が来てしまったか……。非常に残念だが、逆に言えば、商売的に非常に厳しい中でここまで続けたのが凄いと思う。
Bernd 氏に対する批判はあちこちで出ていたが、個人的には Bernd さんは好印象。JPBE.net で ZETA のロケールファイルを作った際に、スケジュールギリギリで送ったのにマメにパッケージングしてくれたり(ほとんど一人でやってたんじゃないかと思う)、極東のデベロッパーの面倒を見てくれたり。
Bernd さん、今まで本当にお疲れ様でした。
ZETA の残務処理が終わったらどうするのかな? Haiku を支援してくれるのかな? それとも、BeOS とは全く関係のない新天地へいくのかな……。
2007/04/02 FtpPositive 使ってみた
なんかレスポンスが速い気がする……のは光になったからかな? ウィンドウの外にフォルダをドロップすればそこにダウンロードできるのがいい。
でも、ダウンロード中に応答が無くなってしまうことがあり、これもマニュアルに書いてある「いろいろ挙動がおかしい」の 1 つかな。
2007/04/01 B 会計報告 2007/03
3 月のアフィリエイトは、9 クリックで $3.31 の収益だった。期間の区切りがアメリカ時間(日本より 16〜17 時間遅い)なのでずれはあるが、27 日に始めて 5 日間でこの収益ということは、1 日当たり $0.664。
収益はすぐに振り込まれるわけではなく、$100 に達した時点で初めて振り込まれる。なので、今月の実質収益はゼロ。このペースで行くと、$100 に達するのに 151 日(5 ヵ月)かかる。
アフィリエイトもなかなか厳しい。
2007/04/01 A ZETA、2007 年で販売終了
MYCOM ジャーナルによれば、Magnussoft は 2007 年で ZETA の販売を終了するとのこと。既に、ZETA 開発チームへの資金提供は終了した。
販売不振が原因とのことだが、現時点で BeOS で商売するのは難しいのかな……。ZETA 1.5 がアップグレード版しかなかったのが販売不振の一因だと思う(クリーンインストール版があれば買っていた)が、そもそも ZETA を買おうって言う人が少ないんだろうね。
Haiku との関係を含め、これから ZETA はどうなっていくのか……。
[ << 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >> ]