白 Be 2006 年 11 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。
 各日記の日付の部分は、その日記のアドレスへのリンクになっています。他の雑談や日記からこの日記へリンクを張る際の URL 取得用としてご利用下さい。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


2006/11/28 Firefox 2.0 vs Preloader

 Windows の Firefox を 2.0 にしてから、困ったことが起きていた。
 FF 2.0 はセッションの復元機能(クラッシュした場合、次回起動時に前回の表示を再現)を搭載しているが、毎回毎回「セッションを復元しますか?」と聞いてきて煩わしい。恐らく、Firefox Preloader を使っているために、Windows シャットダウン時も Firefox が起動しているのが影響しているのだろう。
 仕方がないので、about:config で
browser.sessionstore.resume_from_crash を false
に設定した。……FF 2.0 の売りが台無しだけど。


2006/11/26 後変換についての解説

 Anthy for ZETA では(というか ATOK でも)、「入力中・変換中の文字を特定の文字種(カタカナなど)に変換すること」を「後変換(あとへんかん)」を呼びます。具体的には、F6 キーでひらがな、F7 キーでカタカナ、F8 キーで半角カタカナ、F9 キーで英数、F10 キーで半角英数に変換できます。
 ひらがな入力後、そのまま後変換キー(F7 など)を押すと、入力したひらがなすべてが後変換の対象となります。一方、漢字変換中に後変換キーを押すと、注目文節のみが後変換の対象となります。後変換をやめたい時は、バックスペースキーを押せばひらがなに戻ります。
 それぞれの後変換について見ていきましょう。
 F6 キーを押すとひらがなに変換されます。漢字変換の時に、特定の文節だけひらがなにしたい場合などに便利です。例えば、「今日は|良い|天気」という変換になった場合、「良い」は「いい」にしたいと思ったら、「良い」を注目文節にしてからひらがな後変換します。
 F7 キーを押すとカタカナに変換されます。はじめはすべてがカタカナになりますが、F7 キーを続けて押すと末尾の文字からひらがなになっていきます。例えば、「あいうえお」に対してカタカナ後変換すると、「アイウエオ」→「アイウエお」→「アイウえお」……のように順々に変わります。これは助詞を含む文節をカタカナにする場合に便利です。「椎茸を|食べる」の椎茸をカタカナにしたい場合、F7 キーを 1 回押すと「シイタケヲ|食べる」となりますが、さらに F7 キーを押すことにより、「シイタケを|食べる」となり、目的の変換が得られます。
 F8 キーを押すと半角カタカナに変換されます。挙動はカタカナ後変換と同じです。
 F9 キーを押すと英数に変換されます。はじめはそのまま英数に変換しますが、続けて押すことにより、大文字・小文字が変化します。例えば、「とまと」を英数後変換すると、「TOMATO」「Tomato」「tomato」というように変化します。
 F10 キーを押すと半角英数に変換されます。挙動は英数後変換と同じです。


2006/11/25 PC の調子が……

 たまに HDD が見つけられないことがある……。接触不良なのか? ケース開けるの面倒くさいなぁ。


2006/11/23 B POP アクセス

 Yahoo! のメールアドレスに POP アクセスできなかったのは、ノートンアンチウィルスとファイアーウォールの組み合わせが原因だった。
 ノートン先生で「電子メールスキャンをする」にしておくと、POP アクセス時に CCAPP.exe ってのがネットワークに接続しに行く。今まで CCAPP が何か分からなかったのでファイアーウォールでブロックしていたのであった。


2006/11/23 A Anthy のソースコードを読む

 有り難いページが登場の予感。まだ読んでないけど。この後単語登録機能を実装しなくてはならないのに、まったくそのやり方を調べられていないのが、このページの情報が助けになりそうな感じ。


2006/11/22 RD-H2 到着

 意外に早く RD-H2 が到着。
 現在設定中。メールで予約できるようにしようかと思ったら、Yahoo! のメールアドレスに POP にアクセスできない……。


2006/11/18 B Anthy for ZETA 4.9 β

 限定公開。キー操作を選べるようにした(MS-IME 風など)。句読点変換機能を搭載。また、decode_nth_cell() の問題が解決したので、対処療法を解除。
 機能が増えてきたので、DR からβに昇格。


2006/11/18 A 記録 41 日

 白 Be(はくび)連続更新日数は、10/07 から 11/16 までの 41 日間であった。昨日更新できなかったので記録はここで Fix だけど、これからもなるべく多く更新していきたい。
 日数を計算できるページがあって便利。


2006/11/16 HVIF 解説

 Haiku Vector Icon Format (HVIF) のファイルサイズはなぜ小さいのか、解説が掲載された。
 コマンドをシンプルにしてディスクスペースを節約しているらしい。描画用のコマンドと塗りつぶしようのコマンドをどうやって区別しているのかは分からなかったけど。


2006/11/15 Anthy は LGPL

 Anthy は GPL ということで以前に議論になったが、COPYING によれば、ソースコードは LGPL とのことだ。

Source code in this package is also is released under LGPL,
so you can use shared libraries under the terms of LGPL.


2006/11/14 環境設定

 既存の IM に習い、Anthy も環境設定は別アプリとした。
 何で別アプリなんだろ。別アプリにしておくと、コントロールパネルで設定できたりする布石になるってことなのかなぁ。


2006/11/13 decode_nth_cell() / 続 3 

 decode_nth_cell() で落ちるのは、どうやら mmap が無いせいのようだ。本来、mmap 方式のメモリの内容が変更されたらファイルにも自動的に反映されるが、単なる配列で代替している ZETA 版ではそうはいかない。そこで食い違いが生じている模様。
 幸い、Anthy では几帳面に munmap() を呼んでくれているようで、munmap() の時に内容をファイルに書き戻すようにすれば、正しく動作する模様。しばらくこれで様子を見てみることに。
 貴重なアドバイスを下さった田畑さんをはじめ Anthy ML の皆様、ありがとうございました。


2006/11/12 RD-H2 発注

 パソコンでテレビを見るのに RD-H2 にしようと思ったが、しばらく品切れの状態が続いていた。
 ようやく販売が再開されたので発注。納期が 2 週間もかかるが……。


2006/11/11 Anthy for ZETA 4.6 Developer Release

 限定公開。入力・変換の基本操作(変換、確定、文節移動など)を一通り実装完了。
 環境設定の実装を開始。まだ設定できるのは一部のみ。また、設定はライブでは反映されないので、設定変更後に input server の再起動が必要。
 かな入力の Shift+「へ」を修正。


2006/11/10 Loader Error 3

 家に帰ってパソコンの電源を入れたら、「Loader Error 3」と表示されて Windows 2000 が起動しない。
 もしやディスクがいかれたかと思ったが、幸い ZETA は起動したのでネットで調べてみたら、システムハイブが破損するとこのエラーになることがあるようだ。システムハイブと Loader Error 3 の関係は書かれていなかったし、そもそもシステムハイブは初めて聞く単語だった。
 どうやらシステムハイブとは
Systemroot\System32\Config\System
Systemroot\System32\Config\System.alt
の 2 つのファイルのことのようで、デュアルになっていて片方が破損しても片方は無事なようになっているらしい。Windows が起動しない場合は System.alt を System にリネームすればいいらしい。
 色々問題があって再インストールを覚悟したが、結果的にはあっさり修復できた。

【 修復手順 】

1. Windows 2000 インストール CD から起動。
2. 修復インストールを選択。
3. 回復コンソールから修復を選択。コマンドプロンプト画面(回復コンソール)になる。
4. CD System32\Config\ でディレクトリ移動。
5. REN System System.org で念のため System を消さずにリネーム。
6. REN System.alt System でリネーム。
7. EXIT で回復コンソールを終了、再起動。インストール CD は抜く。
8. 見事 Windows 2000 起動。


2006/11/09 Anthy 君

 Anthy for ZETA のアイコンとして Anthy 君を作ってみた。
 本当は、なんというか、むきゅっとした質感としなやかに伸び縮みする体で、右足をびよんと伸ばしている様子を表現したかったんだけど、これでは全然わからん(^^;


2006/11/08 IsComputerOn

 Anthy for ZETA が IsComputerOn に掲載。海外でも紹介されて嬉しい。
 ただ、Anthy for ZETA のオフィシャル URL は http://www2u.biglobe.ne.jp/~shinta/be/_BL_BeWare_Anthy.htm?DefaultStyle なんだけど、転送後の URL が掲載されてしまっているな……。


2006/11/07 FtpPositive

 momoziro さんが FtpPositive を開発中とのこと。楽しみ。
 せっかくなら、WebDAV にもアクセスできるといいな〜なんて。


2006/11/06 1 ヶ月間連続更新中

 10/7 より 1 ヶ月間連続で、毎日ここを更新中。


2006/11/05 decode_nth_cell() / 続 2  

 decode_nth_cell() で落ちるのは、文節を伸ばした時と言うよりも、ひらがなやカタカナの候補を確定した時みたい。対処療法もそのように変更してみた。
 どうやら、ZETA 用に書き換えた部分が怪しそうだ……。


2006/11/04 Shift+「へ」/ 続 

 思いつきを実装して修正。


2006/11/03 WalterCon 2006 レポート / 続 

 こことかこことかにも登場。


2006/11/02 WalterCon 2006 レポート 

 WalterCon 2006 のレポートが公開
 英語なのでいまいち分からないけど、Haiku の生い立ち、デモ、将来搭載したい機能の話などがあったらしい。
 暗号化プラグインやデータベースシステムが入るのか……。


2006/11/01 Shift+「へ」  

 指摘されてしまった……が、そういう事情なのでご勘弁を。
 ん、今思いついたけど、0x07 にしておいて、ローマ字入力では 0x07 を '0' に変換すればいいのか?


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム