白 Be 2006 年 8 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。
 各日記の日付の部分は、その日記のアドレスへのリンクになっています。他の雑談や日記からこの日記へリンクを張る際の URL 取得用としてご利用下さい。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


2006/08/30 B 魔封画 Ver 3.6 Release 2

 公開
 ショートカットが効かなくなっていたのを修正。


2006/08/30 A Lib SHINTA 2 Release 2 Rev 3 RR

 限定公開
 ソースコードを整理した際にアホなコーディングをしてしまったようで、GUIBase のショートカットが効かなくなっていたので修正。


2006/08/29 ベクターがリニューアル

 BeOS カテゴリも復活。ただし、新着順名前順はまだ。


2006/08/24 毎度の事ながら

 GUI のコーディングには時間がかかる。現在も Text Bank の環境設定ウィンドウ部分を作成中……。


2006/08/22 ベクターのリニューアル、なかなか終わらないね……

 ベクターの BeOS カテゴリは未だに空っぽのまま。はやく完成させてくれ〜。


2006/08/20 Web 版 Art of BeOS Programming

 過去に出版され、現在は入手が難しくなっている BeOS プログラミング書籍『Art of BeOS Programming』が、Web で復活。作者の古賀さん、出版社のソフトバンクパブリッシング、そして公開の立役者 Koki さんに感謝。
 この本は単なる BeWare 作りのハウツー本ではない。BeOS を技術的に解説し、メッセージの流れやスレッドの動作など、BeOS プログラミングのキモとなる部分についての知見を与えてくれる。
 目指せ! BeOS プログラマなどで BeOS プログラミングを体験した後でこの本を読めば、それぞれのコードの意味を理解し、より質の高い プログラミングができるようになると思う。

【 オススメ BeOS プログラミング学習ステップ 】

Step 1. 目指せ! BeOS プログラマ……BeOS プログラミングを体験。様々な GUI 部品を使い、楽しみながら学習。
Step 2. SHINTAのお絵かきプログラミング……目指せ!の補足的チュートリアル。BeOS プログラミングの標準スタイルや、各クラス・メソッドの意義・背景などについて解説。
Step 3. Art of BeOS Programming……BeOS の仕組みをプログラミングの視点から解説。

 Art of を最初にやるのが正しい順番かもしれないけど、そうすると途中で飽きてしまうかもしれないので、目指せ!から入るのが長続きするコツだと思う。


2006/08/19 Text Bank 進捗状況

 環境設定を再構築中。


2006/08/18 BeWare 機能一覧を更新

 BeWare 機能一覧を更新
 Monkey's Audio Suite for BeOS と魔封画の情報を更新。


2006/08/17 魔封画をベクターで公開

 魔封画をベクターでも公開


2006/08/15 .a から .so / 続 

 とりあえず、Dummy() という関数を作ってその中で anthy_init() を呼ぶことにより、ちゃんと .so が作れた模様。


2006/08/14 B ちょちょいとクリップ→Text Bank

 ちょちょいとクリップの名称を Text Bank に変更。
 クリップボード履歴だけではなく、任意の登録済みテキストや現在の日付時刻など、総合的な文字列プロバイダとしての役割を表現。


2006/08/14 A なかなかベクターに登録されないな……

 1 週間以上前に魔封画の登録申請をしたけど、未だに登録されてないな……。
 ん、ベクター、リニューアル中か。BeOS 用アプリの一覧自体が表示されないや。


2006/08/13 Anthy 構想

 Anthy をどのようにするか。
 今のところ、漠然と ATOK を目指そうと思っている。もちろん、エンジンや辞書を変えないといけない部分については手が出ないけど、主に UI の部分で出来ることはやっていこうと。
 こんな機能があればいいな、というのがありましたらお寄せ下さい。


2006/08/12 B ちょちょいとクリップリニューアル進捗状況

 ごく基礎の部分、すなわち、クリップボードの履歴をため込んで一覧表示し、好きな履歴をクリップボードに戻す部分の再構築が終了。


2006/08/12 A 新マシン、ついに安定か!?

 メモリ 2 枚差し+PCI-Express グラフィックカードでフリーズするためにオンボードで運用していた ASUS N4L-VM DH マザーボードだが、BIOS を 0702 にアップデートすることで、PCI-Express も使えるようになった。
 0702 にして約 1 週間、まだ 1 度もフリーズしていない。


2006/08/06 ちょちょいとクリップリニューアル

 ZETA 1.2 になってから、ちょちょいとクリップがうまく動かない。ホットキーでペーストしようとすると落ちてしまう。
 というわけで、魔封画に続くリニューアル第 2 弾はちょちょいとクリップにしよう。


2006/08/05 Icon-O-Matic で遊んでみる

 Icon-O-Matic をダウンロードして遊んでみた。使い方はよーわからんが。
 とりあえず Shape=Path+Style ということで、Shape がボスらしい。
 ウィンドウ左側の Shape って書いてあるところがメニューになっていて、クリックして「Add With Path & Style」を選択。Shape、Path、Style が 1 つずつ追加される。
 Path は Shape の形を司る部分。追加された <path>(Path メニューじゃなくてリストの部分)をクリックしてからキャンバスでマウスをドラッグすると、ベジエ曲線(かな?)で図形を描ける。
 Style が Shape の色を司る部分。<style> をクリックし、Style Type を Color にしてから色を選ぶと色を塗れる。Style Type を Gradient にすればグラデーション。
 以上がはじめの一歩だと思う。作成した Shape の移動・回転・拡大縮小は、<shape> をクリックしてからキャンバスでマウスをぐりぐりすれば OK。


2006/08/01 魔封画ソースコード公開

 魔封画のソースコードを公開


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム