白 Be 2005 年 12 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。
 各日記の日付の部分は、その日記のアドレスへのリンクになっています。他の雑談や日記からこの日記へリンクを張る際の URL 取得用としてご利用下さい。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


2005/12/31 D 2005 年を振り返って

 今年を振り返ると、BeOS 関連ではやはり、ZETA 1.0 の発売が最大の出来事か。Haiku も着々と進化している模様。
 日本での動きを見てみると、momoziro さんが netbfs を発表したのが今年の 2 月。
 PC 業界全体のまとめは各所でなされているが、その中で個人的に残念だったのは、Transmeta の事実上の撤退。Efficeon でもっと業界をかき回して欲しかった。
 我が身を振り返ってみると、BeOS 関係では、Archive Translator の仕様に一区切り付けたのが大きいか。なんとか実用レベルに達し、アドオンも 1 つ作成。また、Monkey's Audio および MDX と、2 種類のサウンドファイルを Media Kit に対応させたのもトピック。ハードウェア関係では、Turion サーバーマシンの組み立て。省電力&静音と、RAID ユニットによる安全性を目指した。
 みなさんはいかがでしたか? どうぞ良いお年を。


2005/12/31 C MDX Suite for BeOS Release 1

 Marble MDX Converter と MDX detractor をセットにした MDX Suite for BeOS を公開


2005/12/31 B かえで 2.1 使用感

 う〜む、うちの環境だと落ちまくる……。
 例えば、「はなや」で変換しようとすると、input server を巻き込んで落ちる。


2005/12/31 A Zip 自動インストール

 いつの間にか、Expander に自動解凍機能が付いてる。
 自動で解凍されるようなアーカイブを作るには、何か特殊なことをする必要があるのか、それとも、/boot からのパス付きで圧縮すればいいのか、未検証。


2005/12/30 かえで IM 2.10

 PC-CRAFT のかえで IM がバージョンアップ。2.10 へ。
 これから早速ダウンロード予定。


2005/12/25 MDX detractor Ver 1.0 Developer Release

 MDX を ZETA で利用可能にする Media Kit detractor「MDX detractor」を開発中。今のところこんな感じ
 なんか曲によってはノイズが乗るんだけど原因不明。むー。Marble MDX Converter ではこんなこと無かったのに。


2005/12/24 C gasion

 Beer さんが、yu-Link のデータから葉書の表面印刷用画像を生成するユニークなアプリ「gasion」を公開
 こんな形で yu-Link のデータを活用できるアプリを作ってもらえるとは、とっても嬉しいです。
 使い方は簡単で、yu-Link のデータファイルをウィンドウにドロップするだけ。
 郵便番号の末尾が画像からはみ出るなぁと思ったけど、よくよく考えてみると、葉書用だからハイフンいらないのね。


2005/12/24 B BDataIO のメタ

 BDataIO クラスに、ReadMetaData() っていう関数がある。メタデータって具体的にどんなデータ?
 BFile のインスタンスで試してみたら、属性が格納されていた。ファイルのパスが入ってるかな〜ってちょっと期待したんだけど、残念。


2005/12/24 A シーク

 APE detractor のシークが出来るようになった。
 年明けくらいには正式版をリリースできるかな?


2005/12/23 The ZETA Developer Guide

 yT が The ZETA Developer Guide を公開している。ZETA 版 Be Book。
 Ver 0.2 なのでまだ情報は少ないが、クラスのメンバ関数一覧では、スーパークラスの関数もリストアップされているのでスーパークラスの関数を見落とすことが無く便利。
 「Related Pages」には面白そうなトピックも並んでいる。


2005/12/22 SVG にチャレンジ / ブラウザで表示篇 

 む〜、前回のエントリ、SVG 画像が Firefox(Windows 版)で表示されない。ローカルに置いてある状態だとちゃんと表示されるのに。.htaccess で AddType してもダメ。う〜ん。


2005/12/20 ZETA ユーザーマップ

 Frapper! で地図上に ZETA ユーザーの位置を表示できる。早速ユーザー登録してみた……が、ブラウザの戻るをクリックしたら 2 回登録されてしまった orz


2005/12/19 Re: Tracker

 やはりTracker の応答性はいまいちですよねぇ。
 デザイン同意見の人がいて嬉しいです。


2005/12/15 も〜い〜くつ寝ると〜ヨナが来る〜♪

 メインマシンのパワー不足を感じる今日この頃、新しいパソコンが欲しい。
 狙うは、来年 1 月早々に発表予定の Intel デュアルコア Yonah。高性能が期待できてかつ、消費電力 31W と省電力。
 問題は、デスクトップ PC 向けに CPU とマザボが販売されるのかと言うことと、ZETA が動くのかということ。


2005/12/11 C Monkey's Audio Suite for BeOS Release 7 Beta 2

 限定公開
 β1 と比べると、主に APE-O-Matic の改良。
 スイートに含まれるソフトの数が多くなってきたので、インストールスクリプトを付けてみた。実行するだけで、ライブラリやプラグインなど、同梱のソフトを所定の位置にインストールしてくれる……はず。
 インストールスクリプトは初めての試みなので、Terminal から実行してみて、CL-Amp などの位置をちゃんと発見できるかなど、報告を戴けると有り難いです。


2005/12/11 B 改めて思うのは

 GUI のデザインは R5 の方が遙かに良かったな。ボタンとかプログレスバーとか。たまに R5 のスクリーンショットをみるとぐっとくるものがある。
 ZETA の紫系のデザインは、個人的には野暮ったくてダサいと思ってるんだけど、世間的には OK なのかな。
 R5 デザインにして欲しいなぁ。


2005/12/11 A APE-O-Matic 進捗状況

 APE-O-Matic を鋭意開発中。
 圧縮レベルを指定できるようにし、また、ファイル名を分析して圧縮後に APE タグを自動で付加できるようにした。その他にも改良点多数。


2005/12/10 B やっぱり UTF-8 だな

 やはり、Monkey's Audio 3.99 のタグは UTF-8 のようだ。S-JIS でタグを書き込んだら Winamp の曲名表示が文字化けしたが、UTF-8 で書き込んだらちゃんと表示された。


2005/12/10 A どうも応答性が……

 ZETA になってから、全体的に応答性が悪くなったように思う。
 一番気になるのは BGM が途切れること。MediaPlayer などで音楽を再生中に、コンパイルを始めると、一瞬音が途切れることがある。コンパイルに限らず、何かの拍子に途切れたりする。BeOS の頃はそんなこと無かったと思うんだけどなぁ。


2005/12/09 スクリーンセーバーからの復帰 / 続 

 スクリーンセーバーから復帰した直後のスクリーンショットが右の写真。
 Terminal や他のアプリは何の問題もなく再描画を終え、動作もする。しかし、Tracker だけはなかなか再描画が終わらず、その間 CPU 稼働率は MAX になる。


2005/12/08 Monkey's Audio Suite for BeOS Release 7 Beta

 限定公開
 スイートに新たに、Media Kit コーデック(APE detractor)と、簡単エンコードアプリ「APE-O-Matic」が加わった。また、SoundPlay APE Plugin が、8bit の APE ファイルを再生できるようになった。
 MediaPlayer で APE ファイルを再生すると、なぜか曲の先頭が欠けてしまう……。


2005/12/05 B SVG にチャレンジ / ZETA で表示篇  

 作成した SVG ファイルを、ZETA の SVG ビューアで見てみると、なんと真っ黒。むー。
 Yamashita さんの <svg> タグを貼り付けてもダメ。
 StyledEdit でいろいろ試行錯誤していると、どうやらスタイルシートが使えないことが分かった。スタイル記述部分をベタで展開してみたら、ちゃんと表示されるようになった。色の指定は、10 進じゃなくて 16 進でした方がいいみたい。
 右の SVG は、WMF-SVG コンバータが出力したもの。ダウンロードはこちら
 一方、右の SVG は、手でスタイルシートを展開したもの。ダウンロードはこちら
 どちらも Firefox での表示は同じだが、SVGTest1 は ZETA の SVG ビューアでちゃんと表示されるのは SVGTest2.svg。


2005/12/05 A SVG にチャレンジ / SVG 作成篇 

 最近 Yamashita さんとこで SVG が話題になっているのに影響されて、ちょっと SVG に手を出してみた。Windows で。
 しかし、SVG を吐けるアプリってなかなか見つからないものだ。
 最初に見つけたのは batik。しかし、Yamashita さんのアイコン(Firefox ではちゃんと表示される)を読み込んだら、恐らく DTD の確認のためにネットに接続しにいった。これ毎回やるのか? なんか面倒くさそう。挙げ句の果てに、なんかエラーでアイコン読み込めず。
 次は Amaya。ここでは SVG Editor として掲載されているけど、使い方がさっぱり分からず。Yamashita のアイコンは真っ黒で表示されるし。
 お次は大御所 Illustlator 10。このソフトの使い方を知らないので、エクセルの表を貼り付けて、それを Web 用に保存で SVG にしてみた。が、なんかエラーでうまく出力できず。
 直接 SVG を作るのは諦め、WMF-SVG コンバータを試してみた。
 WMF なら古いソフトでもサポートしてる。はるか昔に買った G.CREW で WMF を作成し、それをコンバートすることで、ようやく SVG の作成に成功。Firefox にドロップしたらちゃんと表示された。


2005/12/04 B Live CD 動作風景

 ZETA Live CD では、Print Screen キーを押してもスクリーンショットが撮れない。それで、大抵はエミュレータ上で Live CD を動かしてスクリーンショットを撮ると思うけど、エミュを持ってないので頑張って実機で撮影。
 やり方は、

1. GrabIt を BFS 以外のパーティションにインストール。予め本物の ZETA でインストールしてもいいし、Live CD 上でダウンロード&インストールしてもいい。
2. Tracker からでは起動できないので、Terminal から GrabIt を起動。
3. スクリーンショット撮影& BFS 以外のパーティションに保存。

 以下は撮影したスクリーンショット。クリックで拡大。
 ZETA Live CD 1.1 起動直後。
 左上から順に、MediaPlayer、Firefox、Calculator、Mahjongg、StyledEdit、ShowImage、WindowsNetworks。
 Live CD でも WindowsNetworks は動作し、サーバーマシン上に置いてある画像ファイルを ShowImage で開くことが出来た。
 左上から順に、Magnify、XGalaga、Chart、ArtPaint、Pulse。
 左上から順に、StyledEdit、Freecell、Refraction、3DmiX、Pulse。


2005/12/04 A APE-O-Matic

 開発中の APE GUI エンコーダの名称は「APE-O-Matic」。
 名称から分かるように、Zip-O-Matic と動きは一緒。右の写真のように Tracker Add-On として動作し、WAVE ファイルを APE にワンタッチでエンコードできる。
 動作時のウィンドウはいたってシンプル。
 スタンドアローンでも動作する。ウィンドウに WAVE ファイルをドロップすればエンコードできる。


2005/12/03 APE detractor 進捗状況

 MediaPlayer で APE を再生すると、曲の先頭が少し切れて、途中から再生されてしまう。MediaConverter+ で APE を WAVE に変換するのは問題ないのだが……。


2005/12/01 nVidia TNT/GF 3D driver

 表記のドライバを試してみた。
 ZETA 標準ドライバの状態だと、GLTeapot は 70fps 前後。
 新しいドライバを入れると、GLTeapot は一気に 400fps 以上になる。スクリーンショットを撮ると一気に fps が落ちてしまう(130 位)ので残念ながらスクリーンショットは撮れず。
 ただ、GLTeapot は、ZETA 標準のものは動かない。同梱されている専用バージョンとなる。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム