白 Be 2006 年 1 月
BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。
各日記の日付の部分は、その日記のアドレスへのリンクになっています。他の雑談や日記からこの日記へリンクを張る際の URL 取得用としてご利用下さい。
[ << 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >> ]
2006/01/30 新年画像
2006 年、本年もよろしくお願いしますの画像。「賀正」の文字は、山下さんに教わった inkscape の「カリグラフ曲線」で書いた(山下さん、ありがとうございます)。カリグラフ曲線は良い感じだ。
2006/01/27 B MDX detractor コントローラ進捗状況
地道なバージョンアップを重ね、まともに動作するようになってきた。来月半ばくらいにはリリースできるかな?
2006/01/27 A yT が Berry Japan と決別
yellowTAB が、ZETA の日本販売総代理店 Berry Japan との契約を打ち切ると発表した(日本語訳)。契約破棄の理由は Berry Japan が ZETA の料金を yT に払わない状態が長く続いたからとのこと。一週間が経過した現在の所、Berry Japan からの説明や反論などは一切無い。
非常に残念。ZETA 販売チャネルが減ったというのももちろんだが、一緒に ZETA を盛り上げていこうという団体同士が揉めるというのが悲しい。
まず、Berry Japan には、今回の件の経緯を説明して欲しい。そしてできるならば、yT と再び良好な関係を築き、ZETA の普及に再度尽力して欲しい。
2006/01/24 BeWare 機能一覧表更新
BeWare の機能一覧表を更新。
未確認の部分をいくつか確認した。
2006/01/22 BView::MouseMoved() がバグってるんジャマイカ
どうも最近、自作 BeWare のツールバーがうまく動いていないなぁと思ったら、BView の MouseMoved() が変になってるようだ。
BView 内にマウスが入った時は transit が B_ENTERED_VIEW となって MouseMoved() が呼ばれるはずなのだが、実際には呼ばれないことが多い。
というわけで、ZETA の Bugzilla に登録してみた。ソースコードが勝手に Wiki 方式で整形されてしまって読みづらいけど……。
2006/01/21 MDX detractor コントローラ進捗状況
今週は、毎日 1 箇所ライブモニタをバージョンアップ。でも、まだまだ未完成。
描画更新頻度は 10 ミリ秒毎。Be Book によれば snooze() の間隔は 20 ミリ秒以上が推奨となっているが、今時のパソコンなら 10 ミリ秒でも大丈夫のようだ。
負荷も特別高いわけではなく、MDX のデコード・再生とライブモニタを合わせて、Athlon MP 1800+(1.53GHz)マシンでパルス 3〜4 メモリ程度。VESA モードの時はきついかとも思ったが、やはりパルス 3〜4 メモリ程度。どちらかといえば MDX デコードの方が重く、ライブモニタ描画の負荷はそれほどでもないのだろうか。
1 秒間に 100 回描画してもマシンパワーに余裕があるなんて、パソコンってすごいな〜と思った。
2006/01/19 間違えた……
そろそろビックカメラのポイントが失効する頃だろうと、ビック内を物色。
ネットワークのコーナーにて、「Yahoo! BB 対応」と書かれているブロードバンドルータを発見。当初はルータなど買う気はなかったが、これを見てふと、「そうか、毎月モデムレンタル料取られているけど、これが YBB! で使えるならモデムをレンタルしなくてもいいじゃん」と思い、購入。
家に帰り、「これでレンタル料が浮くぞ〜」と思いながらパッケージを開封。いざ、電話線を差し込もうとしたが、LAN ポートしか無い……。単なるルータじゃん!
YBB! 対応なんて書いてあるからモデム内蔵なのかと思ったのだが、紛らわしい……。
というわけで無駄遣いしましたとさ。
2006/01/16 ZETA 値下げ
PC-CRAFT が ZETA を値下げ。ZETA ユーザーが少し増えるかなぁ……。
しかしどうせなら、ZETA 1.0 ではなく ZETA 1.1 を売ってくれればいいのに。
2006/01/15 MDX detractor コントローラ進捗状況
ライブモニタがだんだん出来てきた。
2006/01/14 B BeWare 機能一覧表更新
BeWare の機能一覧表を更新。
未確認の部分をいくつか確認した。
2006/01/14 A MDX detractor コントローラ進捗状況
MDX detractor コントローラにライブモニタ機能を付けるための基礎研究がほぼ終了。
ライブモニタ機能とは、現在再生中の MDX の曲の、各チャンネルの音階の鍵盤表示やボリュームなどの表示のこと。
MDX detractor を呼び出している Media Player と MDX detractor コントローラは別のアプリなので、そのままでは detractor から情報を読み出すことは出来ない。アプリ間でデータをやりとりするための方法は、以下の 3 つがあるようだ。
1. ポート……先入れ先出しでデータを読み書きする(だったかな? 今回未検証)。データがまだ書き込まれないうちに読み込もうとするとスレッドがブロックする。確実にデータを渡したい時は便利だと思うが、ライブモニタの場合、むしろ描画が間に合わなければデータを捨てるなどの柔軟な対応が必要なので、ポートで実現するのはあまり向かない。
2. クリップボード……全アプリ共通のシステムクリップボードだけではなく、名前付きクリップボードで特定のアプリ同士がデータを共有することも出来る。データを BMessage に詰めて格納するので、読み書きのプログラミングがやりやすい。ただ、処理はそれなりに重いようで、10 ミリ秒毎に描画するライブモニタでは処理が間に合わなかった。
3. エリア……最もプリミティブ。共有メモリへのポインタを取得し、そのポインタを使って値を読み書きする。どの値をどこに格納するかなどはプログラマが管理しなければならないので面倒だし、バグも入りやすい。その代わり処理は軽い。共有メモリを使うアプリがすべて終了すると、エリアは自動的に開放される。
(番外)ファイル……テンポラリファイルに値を読み書きするのも手だが、10 ミリ秒毎の値更新には追従できなそうなので試してない。
結局、ライブモニタはエリアでデータ交換することにした。
2006/01/09 C BeWare 機能一覧表更新
BeWare の機能一覧表を更新。
環境設定の有無、サポートする言語数など、新たな項目を掲載。
2006/01/09 B MDX Suite for BeOS Release 2 β
限定公開。
新 MDX エンジンライブラリ「Lib MDX」と、MDX detractor の設定をするアプリケーション「MDX detractor コントローラ」が加わった。
コントローラはまだライブじゃないです。それから、PDX 検索フォルダを指定しないといけないのは、detractor は再生中のファイルの位置を知ることが出来ないので、「MDX と同じフォルダの PDX を探す」ことが出来ないからです。
なお、正式版にてソースコードも公開予定。
2006/01/09 A ZETA 1.5?
Techview 1 の中に「ZETA 1.5」というのがあって気になるんだけど、ドイツ語なので全然わからない。
2006/01/08 B GuiBerry への要望
GuiBerry をこんな感じでバージョンアップしてもらえると嬉しいな〜というのを書かせて頂くと……。
・BView の ResizingMode の値を変更できないみたいなので、Flags のように選択方式で変更できるように……。
・BSlider の Min と Max の値を変更できない。
・「保存」メニューをクリックした時、複数のリソースを開いていると、どのリソースが保存されるのかがわからないので、保存メニューはメインウィンドウではなくそれぞれのリソースウィンドウに装備されている方が分かりやすいかも。
・新規リソースを保存した後、ウィンドウタイトルが Untitled 1 のまま。
・各種ビューの位置をオブジェクトインスペクタで動かした時に、赤い線のゴミが出る。
2006/01/08 A Lib MDX
MDX Suite for BeOS の MDX エンジンとして、これまでは松丸さんの MXDRV_addon を使わせて頂いていたが、将来のバージョンアップも視野に入れ、ライブラリを自前で移植することに。
当初は作業が難航したが、松丸さんの貴重なアドバイスのおかげで無事に行けそう。松丸さん、ありがとうございます。
2006/01/07 C Intel Core Duo 発売
もう発売になっているようだ。CPU だけ……。
2006/01/07 B MDX Suite for BeOS スクリーンショット
MDX Suite for BeOS のスクリーンショットを更新。
2006/01/07 A Yonah 正式発表
ようやく Yonah が Intel Core Duo として正式発表になった。
「Intel Core Duo を搭載した製品は今後 3 週間で 100 モデル登場する予定」とのことだが、自作用マザーボードは出るのかな?
2006/01/05 C Monkey's Audio Suite for BeOS スクリーンショット
Monkey's Audio Suite for BeOS のスクリーンショットを更新。
新作アプリの動作風景も。
2006/01/05 B まだかヨナ〜
今日 Yonah の発表かと思っていそいそと会社から帰ってきたのに、ロゴの発表しかしないなんて。モデルナンバーは昔から分かってるってばさ。
発表がまだとなると、発売はいつになるんだ〜。XE と同じく 16 日か? 明日という説もあるみたいだけど……。
2006/01/05 A ZETA が世界初!?
OS 標準搭載の Media Player で MDX が再生できるようになったのは、ZETA が世界初なんじゃないかと思う。
2006/01/04 yT の中の人は
yT はお正月休み無いのかな? 年末にも年始にも、yT の人からメールをもらったんだけど。お休みはちゃんと取った方が良いと思う……。
2006/01/03 B Monkey's Audio Suite for BeOS Release 7
公開。
Media Kit デコーダ(detractor)および APE-O-Matic を追加。インストールスクリプトも同梱。
2006/01/03 A BeWare 機能一覧
SHINTAの BeWare がサポートしている機能一覧をまとめてみた。
いろいろサポートしてきたつもりだけど、表にしてみると全然だなぁ。フルサポートしているのは SoundPlay APE Plugin と連画覧だけか。
2006/01/01 2006 的展望
2006 年の BeWare 開発は、yu-Link を本格的に行いたい。現在のバージョン 2,9DR でフレームワークは出来ているが、中身がスカスカなので、しっかりと肉を付けてアプリケーションとして完成させる。Ver 4.0 くらいまでの構想はあるのだが、はたしてどこまでいけるか。
メディア関連では、Monkey's Audio と MDX の 2 つのスイートをバージョンアップ。特に、MDX はライブモニタをつけて目でも楽しめるようにしたい。
これまでのプロダクトの整理もしたい。ZETA のヘッダが experimantal ではなくなったら(今年中に R2 出るのかな……)、今までに作ったすべての BeWare を ZETA ネイティブ対応にして、今後開発予定のないものはオープンソースに。
ハードウェア面では、まもなく発表予定の Yonah で新しいメインマシンを構築。デュアル Athlon 時代から続いた爆音から一転、静寂の PC 環境になるか。性能面でも過去最高になる予定。問題は新アーキテクチャのデュアルコアマシンで Haiku や ZETA が動くのかということだが……。
ことしもよろしくお願いします。
[ << 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >> ]