白 Be 2005 年 5 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。
 各日記の日付の部分は、その日記のアドレスへのリンクになっています。他の雑談や日記からこの日記へリンクを張る際の URL 取得用としてご利用下さい。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


2005/05/29 サーバーマシンを組もう / Turion 待ち篇 

 サーバーマシンの CPU は、せっかくなら新しい Turion にすることに。
 しかし、新しすぎて正式対応マザーがまだなので、しばし待ちだ。


2005/05/28 Zeta FAQ

 yellowTAB のホームページに掲載されている FAQ の数がいつの間にか 20 個に。


2005/05/21 C サーバーマシンを組もう / RAID 箱価格調査篇  

 秋葉ショップを巡って RAID 箱の売価を見てきた。

店名ARAID99-1000L-AARAID99-2000
T-ZONE37,80040,800
PCServer1.com36,80039,500
ぷらっとほーむ32,19340,380

 1000(Ultra ATA)と 2000(Serial ATA)の価格差が小さければ 2000 を買おうかと思ったけど、結構違うので、1000 を買うことになりそうだ。


2005/05/21 B モニタ買い換え

 調子の悪くなったモニタに別れを告げるべく、新しいモニタを購入。
 ついに液晶へ。e-yama 製 17 インチ。最高解像度 1280×1024(SXGA)、1620 万色、応答速度 16ms。25,500 円也。
 1620 万色って何だろう? 1677 万色にちょっと足りない。


2005/05/21 A サーバーマシンを組もう / RAID 箱篇  

 RAID を組むなら、RAID カードよりも HDD ミラーリングユニット(RAID 箱)の方が、メンテナンスが楽で良さそう。ここを見ると、Accordance 社の ARAID99-1000L が筆頭候補か。値段は 3 万円と少々高いが……。


2005/05/17 Link 神父 Ver 1.3 β

 限定公開
 リンク先を編集できるようにした。


2005/05/10 サーバーマシンを組もう / RAID 基礎知識篇  

 RAID 0:ストライピング
 RAID 1:ミラーリング
 RAID 5:ブロック単位でのパリティ分散記録

 ストライピングは今回考えていないので RAID 1 か 5 のどちらにするかだけど、ディスク容量が半分になってしまう RAID 1 より、(3 台運用で)ディスク容量を 66% 確保できる RAID 5 がいいかなぁ……。
 参考リンクはこれ


2005/05/08 C マシンスペックまとめ(メインマシン:Athlon MP)

 メインマシンのスペックをまとめてみる。

名称Athlon MP - AK77 マシン
リビジョンRev. 2005-05-08
マザーボードAOpen AK77-600N
CPUAMD Athlon MP 1800+
(実クロック 1533MHz、MP だけどシングル)
メモリ768MB
(512MB + 256MB)
ビデオカードGeForce2 MX400
サウンドカードCreative Sound Blaster Live! 5.1ch with Digital I/O
LAN カードRealtek RTL8139 互換の何か
HDD240GB
(Seagate Barracuda 7200.7 Plus 160GB + HGST Deskstar HDS722580VLAT20 80GB)
光学ドライブ
(CD-RW)
PLEXTOR PleXWriter 40/12/40A
光学ドライブ
(DVD-RAM)
LG 電子 GSA-4081B

 FDD やら MO やらは既に取り外し済み。


2005/05/08 B ふと気になったけど

 Zeta 1.0 って Serial ATA をサポートしてくれるのかしらん。


2005/05/08 A ディスプレイが……

 またもやディスプレイが壊れかけてきた。症状は前回と同じで、たまに横方向の表示面積が縮まり、縮小表示になってしまう。
 このディスプレイいつから使ってるんだっけ? と過去の日記を読み返してみたら、まだ 3 年経ってないじゃん。ディスプレイの寿命ってこんなに短いものなのか?
 今度は液晶にしよう。もうあんまりゲームやらないし。


2005/05/06 GuiBerry がバージョンアップ

 momoziro さんの GUI エディタ「GuiBerry」がバージョンアップ。
 BMenuField の Divider が設定できるようになったり、D&D でコンポーネントを配置できるようになったり。
 ありがとうございます。


2005/05/05 B libmac.so

 binutil の nm コマンドで libmac.so がエクスポートしている関数を見てみた(よく分からないけど "T" で表される関数がエクスポートされているという意味の模様)。
 MAC lib が提供する関数で libMonkeysAudio.so でもエクスポートしている関数は、libmac.so でもエクスポートされている。なので、基本的には、libmac.so を libMonkeysAudio.so の代替として使えそう。3.97 と 3.99 で IAPEDecompress クラスの構造が同じなのかどうかという問題はあるけど。
 あとは、libMonkeysAudio.so が独自に提供する関数をどうするか……。
 悩むより libMonkeysAudio.so を作り直した方が早いかもしれないけど。


2005/05/05 A Monkey's Audio コーデック

 Monkey's Audio の Media Kit デコーダが登場。これにより、MediaPlayer などで Monkey's Audio が使えるように。しかも Ver 3.99 対応。

 一方、自分の Monkey's Audio Suite for BeOS はというと、未だに Ver 3.97 のまま。libMonkeysAudio.so だけバージョンアップすれば 3.99 対応になるんだけど、どうも他人のソースを追いかけるのってやる気出なくって。
 といいつつ実は、そろそろ libMonkeysAudio.so のソースを整理しようかと思っていたところなんだけど。でも、なんか機先を制された感があるな。
 Media Kit デコーダの libmac.so を Monkey's Audio Suite for BeOS で使えないかな。タグ関連の機能は Monkey's Audio Suite for BeOS の方が豊富なので、libmac.so を利用して Monkey's Audio Suite for BeOS をバージョンアップすれば便利になると思うんだけど。


2005/05/03 サーバーマシンを組もう / マザボ込み価格概算篇  

 CPU とマザボでだいたいいくらぐらいになるのか、調べてみた。

・Turion 64 MT-30 & ASUS K8S-MX:31,500 円(22,000+9,500)
・Pentium M 730 & AOpen i855GMEm-LFS:47,000 円(23,000+24,000)
・Pentium M 730 & CT-479 & P4P800 SE:39,000 円(23,000+6,000+10,0000)

 Geode NX が使えるマザーボードはどれなのか、ざっと見ただけでは分からなかったのでスルー(ちなみに、Geode NX デュアルだと 57,000 円くらいだけど、今回はデュアルほどのパワーは不要なので)。
 一番スムーズに組めそうな Pen M & Pen M マザーは一番高い。CT-479 ゲタは自作慣れしてない俺には閾が高いかも。なんとなく惹かれる Turion 64 は価格も安くて良いが、まだ正式対応マザーが無く、やはりトラブル面が心配。う〜む。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム