白 Be 2003 年 1 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。
 各日記の日付の部分は、その日記のアドレスへのリンクになっています。他の雑談や日記からこの日記へリンクを張る際の URL 取得用としてご利用下さい。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


2003/01/30 B USB 機器のインストール( Win2000 )

 どうも USB 機器ってインストールしづらいのでまとめ。

1. 接続時に表示されるウィザードはキャンセルする。
2. 付属 CD or 最新ダウンロードのセットアッププログラム( exe )を実行。
3. ダメなら、ハードウェアのプロパティで未認識の機器を選択、ドライバの更新でダウンロードした最新ドライバ( inf )の場所を指定。
4. 初期状態に戻すなら、ドライバをアンインストールし、ドライバ更新画面で全ての場所を指定せずに次に進んで検索される inf ファイル( C:\WinNT\inf 内)を削除し、Win 再起動で手順 1 に戻れる。


2003/01/30 A Win2000 再インストールの季節到来か

 うちの Win2000、いきなりリセットがかかることが多くなってきた。以前は、CD-RW でパケットライトを使っているときなど、限定的な場面でしかリセットがかからなかったのに、最近は負荷が高くなるとリセットしてしまうことがある。


2003/01/27 Mozilla 高速化

 遅ればせながら、ここの方法で Mozilla の描画を高速化( prefs.js ではなくて user.js に記述)。100ms にした。描画そのものを高速化するわけではなくて(元々速いし)、最初の(だけじゃないけど)描画までのウェイトを短くする。体感的にはずいぶん速くなった。


2003/01/26 B 今月の稀少ブラウザたち

 うちに来てくれてる人のブラウザのうち、珍しいものを紹介。

ブラウザ( User-Agent )ひとこと
1月の新深夜アニメは侮りがたい深夜まで起きてないんだよね〜
GameBoy/1.2.0 [ja]将来本当に出現しても不思議ではないかも
Godzilla/8.2 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 8.0 SP4; .NET CLR 3.0.7)Godzilla っていうブラウザ実際にあったような気がしたんだけど、これ見る限りは偽装だよねぇ
Internet Ninja 4.0ジャストシステムのブラウザかと思ってたら( Shuriken っつーメーラー出してたから)、アイフォーのオートパイロットなんだ
NetCaptorP&A のタブブラウザらしい
OmniWebMac OS X 用。オムニ社って、バットマンか何かで悪役の会社じゃなかったっけ?
Sleipnir Version 1.41タブブラウザ
たいまつ戦いに備えているのだろうか

 1/18 迄の集計分。
 ちなみに、IE のシェアは 65.31%。


2003/01/26 A CC や 99 など

 既に知ってるかもしれないけど、CC や 99 など、3 の倍数のゾロ目で組み合わされている色(例えば #99CCFF )はブラウザセーフカラーと呼ばれ、256 色表示の Windows でも Mac でもシステムパレットが統一されていて、IE でも Netscape でも、同じ色に表示されるらしい。
 うちは画像以外はブラウザセーフカラーで固めてあるけど、アクセス解析を見ると、256 色環境の人はほとんどいない罠。おまけに、いくつかのブラウザセーフカラーは実はブラウザセーフカラーではないという話もあったりして、ブラウザセーフカラーにこだわるのやめようかなと思いつつある今日この頃。


2003/01/25 B MDR preliminary β9 テスト結果 / 続 

 一部修正
 エンコードが誤って QP になっていた部分を 7bit に修正。また、補足も 1 つ追加。
 今回から、CSV の他に HTML 形式でも公開。Excel データをエクスポートしただけなので、やたらファイルサイズが大きいのはご愛敬。


2003/01/25 A MDR preliminary β9 テスト結果 

 ここに置いておきます。
 宇都宮さん、スペース Thanks!!


2003/01/23 OpenBeOS のサイト

 最近うまく繋がらないことが多いような。


2003/01/20 いつの間にやら

 BIOS の設定が変わってて、CD ブートしないようになってた。いついじったんだっけ?


2003/01/14 Mail Daemon Replacement 日本語対応化

 既にたるくすさんのところで紹介されていますが、OpenBeOS 用の Mail Daemon Replacement 日本語対応化のためのボランティアを Koki さんが募集しております。我こそはと思う方は、是非 Koki さんに連絡を!
 私自身は当面の間直接参加はできませんが、後方支援をしていきたいと考えています。


2003/01/13 CHM Tools package

 コンパイル済み HTML(と説明されるけど実際は単に圧縮しただけらしい .chm ファイル)を元の HTML ファイル群に戻す CHM Tools package を試してみた。SoundEngine のヘルプファイルを通してみたところ、きちんと解凍された。
 HTML は文字も画像も扱えて便利だけど、他人に配布するとなるとファイル数が多くて煩雑。その点、CHM ならファイルが 1 つなので良いと思う。
 考えてみれば、CHM のようなコンセプトのファイル形式ってあると結構便利かも。中身は HTML だから簡単に作れるし。個人的に PDF が嫌いなので(表示汚いし、ビューア使いづらいし)、PDF が使われているところは CHM 風の形式になってほしいな。学校のレポートも、各種ワープロソフトの独自形式で提出するよりも、CHM 風の形式で統一すれば便利なはず。
 と、ここまで書いて思いついた。ブラウザが圧縮ファイルを直接扱えるようになればそれで良いのではないか。圧縮ファイルをダブルクリックしたら中の index.html を開くといった少しの規則さえ定めておけば。


2003/01/08 MIDI 環境変更

 Win2000 で USB 接続の SC-8820 を使うととても調子が悪い。すぐに接続が切れて、電源を入れ直さないと復帰しない。
 そこで、MIDI ケーブルを買ってきて、以下のように接続。括弧内は端子名。

PC (Serial) → (TO HOST) YAMAHA MU100 (MIDI OUT) → (MIDI IN) Roland SC-8820

 今のところ快調。しかし、考えてみれば、パソコンにシリアルポートは 2 つあるんだから、SC-8820 もシリアルでつなげば良かったんだ。まぁ、これで BeOS からも SC-8820 が使えるようになった(新しいパソコンだと USB が使えないので今までは使えてなかった)からいいや。
 欠点は、SC-8820 が 1 ポート分しか機能しないのと、パソコン背面のケーブルがよりカオティックになった( MIDI ケーブル長いのしか売ってなかったし、バスパワーじゃないので電源アダプタも必要)ことか。


2003/01/06 BeOS ガイドはいずこへ?

 はむ!さんの BeOS ガイドはどこに行ってしまったのでしょうか? というか、
http://www8.cds.ne.jp/~hama/
自体が消えてしまっているのですが……。
 秀逸ドキュメントだったのに……。ローカルにも保存してないしなぁ。


2003/01/05 B CL-Amp APE Plugin Ver 2.0 Release 2

 公開
 NTFS 上のファイルを扱えなかったバグを修正。


2003/01/05 A OpenBeOS MIDI Kit

 最近ガツンと開発が進んだねぇ。
 右の写真は、約 1 ヶ月前の 12/8 のチーム進捗グラフ。
 そしてこちらが今日のチーム進捗グラフ。
 Translation Kit もβ版が公開されて 1 マス前進。


2003/01/04 Bootman インストールディスク作り直し

 CD ブートでダイレクトに Bootman( Be Boot Manager )をインストールできるようなディスク、以前に作ったのは失敗作だったので作り直し。
 以前は、Bootscript.cd を書き換えて、BeOS インストールのところを削除していたけど、その方法だと、Bootman が起動した際に、MBR をバックアップするためのボリュームがマウントされていない場合にお手上げになってしまう。
 そこで、今度は Bootscript を書き換えて、Bootscript.cd を読み込まないようにした。うざい VM alert 呼び出し部分も削除。
 Bootscript の最後に "bootman &" って書いてみたら、Bootman 起動時に SCSI がどうのこうのというエラーが出てインストールできない。仕方がないので、デスクトップに Bootman へのショートカットを作成して、ワンタッチで起動できるようにした。ついでに、Terminal へのショートカットも作っておいた。
 これにより、デスクトップ右クリックで好きなボリュームをマウントできるようになったので、MBR バックアップボリュームで困ることはない。
 これで、BeOS がインストールされていないシステム(ってうちにはないけど)でも簡単に Bootman が使えるように。


2003/01/01 Go a step further / 2003

 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 新世代 BeOS 躍進の年になりますように!


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム