白 Be 2002 年 9 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。
 各日記の日付の部分は、その日記のアドレスへのリンクになっています。他の雑談や日記からこの日記へリンクを張る際の URL 取得用としてご利用下さい。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


2002/09/29 D Zip Archive Translator 作るかなぁ

 CL-Lyrics Displayer のスキン配色取得機能、どうせなら PLEDIT.txt からだけでなく、圧縮スキンの *.wsz からも取得したいよなぁ。そうなると、zip を解凍しなくちゃいけない。で、下手に zip 解凍ルーチン作るなら、汎用性の高い Zip Archive Translator を作ってしまった方がいろいろなアプリから参照できて良さげ。Light MIDI は既に Archive Translator を利用できるから即座に zip を扱えるようになるし、CL-Amp が書庫内のメディアファイルを扱えるようにするプラグインも作りたいと思ってる。
 でも……作るのめんどい……。


2002/09/29 C CL-Lyrics Editor Ver 3.1 リリース

 歌詞ファイル作成 CL-Amp プラグイン。こちらからどうぞ。
 CL-Amp のウィンドウとの連携などが可能に。


2002/09/29 B CL-Lyrics Displayer Ver 3.5 リリース

 歌詞表示 CL-Amp プラグイン。こちらからどうぞ。
・スキン配色の取得に対応。残念ながら、自動取得はできなかったので、配色定義ファイル( PLEDIT.txt )を指定する必要有り。
・表示設定の複数保存が可能に。
・CL-Amp のウィンドウとの連携。


2002/09/29 A ファイルパネルのファイル名入力テキストコントロール

 Be Book には、テキストコントロールの名前が "text view" って書いてあるものだから、てっきり BTextView クラスと勘違いしてしまって、上手くプログラムが組めなかった罠。"text control" にしといて欲しかった。


2002/09/28 40 倍速書き込み

 やっぱ速い。CD 1 枚、コンペアなどを合わせても 5 分ほどで終わってしまう。ただ、40 倍速で書いたメディアって、読めなくなるのも速そうな気もする……。


2002/09/25 B CL-Lyrics Displayer 開発状況

 スキンの配色を取得できるようになった。ウィンドウサイズや位置を CL-Amp のメインウィンドウと合わせることも可能に。ウィンドウ位置は、CL-Amp に自動追随。


2002/09/25 A yellowTAB にメール出してみた

 yellowTAB に、「俺の BeWare を Zeta 用にコンパイルしてみたいんだけどナ」っていうメールを出してみた。どういう文章にすればいいのかよく分からなかったので変な文章になっちゃったかも。さてさてどうなることやら。Zeta のβ版をくれれば万歳なんだけど。


2002/09/23 B Print Server も試してみた

 といっても、うちのプリンタ( NEC PICTY700 )はサポート外なので、プレビュープリンタだけど。とりあえず、プレビューは見られたのでうまく動いているんだろう。
 あと、EPSON のドライバでファイルに書き出してみたら、なにやらファイルが作成されたので(中身はおそらくプリンタに出力すべきデータなのだろう)、やっぱりうまく動いているんだろう。
 ってゆー推測。


2002/09/23 A OpenBFS 試してみた

 OpenBFS β2 を使ってみた。ReadMe に従ってオリジナル BFS をバックアップ、仮想記憶を OFF。
 最初、OpenBFS を home 以下の file_systems に入れてしまったので BeOS が起動しなくなってしまったけど、system 以下に入れたらちゃんと動いた。WAVE を 5 つ位同時に再生しても問題なく動作。同じ WAV を複数のメディアプレーヤーで再生しても大丈夫。
 リードオンリーだけど、スクリーンショットファイルだけは作成可能なんだね。


2002/09/20 CL-Amp ID3 化けキラー公開

 CL-Amp では、プレイリストウィンドウに表示される MP3 の ID3 タグ情報が文字化けしてしまうので、それを直すためのプラグインを限定公開
 当初、Shift-JIS から UTF-8 にコンバートすればいいやって思ってやってみたけど、うまく変換できなかった。なんでかな〜っていろいろ試してみたら、既に B_MS_WINDOWS_CONVERSION でコンバートされていた。だから、一旦 SJIS に戻してから UTF-8 に変換という 2 ステップを踏んでいる。


2002/09/19 B CL-Amp って強いんだねぇ

 CL-Amp は Winamp クローンだから、CL-Amp にある機能は当然 Winamp にもあると思っていたけど、実は違った。曲間に 3 秒間のスペースを入れる機能は Winamp には無いし、CL-Amp だといくつも起動できる Vis プラグインは Winamp だと 1 つしか起動できない。Effect プラグインも、CL-Amp はいくつも連結できるけど、Winamp は 1 つだけみたいだ。


2002/09/19 A Mozilla の右上のアイコン / 続 

 BeOS 版の Mozilla でもカスタマイズできることを確認。


2002/09/18 CL-Lyrics Displayer 開発状況


 久しぶりに CL-Lyrics Displayer をいじくり中。最近、CL-Amp(というより Winamp だけど)のスキンで遊んでいて、CL-Lyrics Displayer の配色も CL-Amp と合わせられないかな〜と思ったのがきっかけ。
 残念ながら、CL-Amp のビットマップを直接取得することはできない。将来のバージョンでできるようになると SDK に書いてあったけど、CL-Amp の次期バージョンは出そうにないし。そこで、スキン定義ファイルから配色情報を取得する方針を固めた。
 現在は、その前段階(?)として、任意の配色を登録・読み込みできるように改良中。


2002/09/13 Mozilla の右上のアイコン 

 右上のアイコンは throbber と呼ぶらしい。Mozilla デフォルトのやつはダサくて好きなじゃないので変えようと思った。
 変えるには、プロファイルフォルダ以下の chrome フォルダに、次の内容の userChrome.css を置いておく。

#navigator-throbber
{
list-style-image : url("animthrob_single.gif") !important;
}
#navigator-throbber[busy="true"]
{
list-style-image : url("animthrob.gif") !important;
}

 で、同じフォルダに animthrob_single.gif(静止画)と animthrob.gif(アニメーション GIF )を置いておけば throbber が好みのものに置き換わる。とりあえず Netscape6 風に置き換えてみた。

 右の写真はページロード中の様子。
 GIF 画像はどんなものでもいいみたいだけど、大きい画像だとツールバーまで大きくなってしまうので、30×30が良さげ。
 試したのは Win 版だけど、BeOS も同じようにできるのではないかと。
 Netscape7 の画像無いかな〜。


2002/09/12 樽入り CD-RW メディア

が欲しくてわざわざ秋葉まで買いに行ったけど、売っていなかった。そもそも RW は人気があまり無いのか、取扱量が R に比べてずっと少ない。俺は書き換えができないとどうも嫌なので RW の方がいいのだけど、世の中の大多数は、RW で書き換えるくらいだったら安い R を何枚も使うのかな。…… R はすぐゴミになるという面でもあまり好きではない。


2002/09/10 B Debian インストール記 / スワップパーティション篇 

 ダウンロードしたネットインストーラを CD に焼き、インストールを始める。
 画面に従ってインストールを進めていき、「 Initialize & Activate Swap Partition 」の段階になった。予めパーティションは切ってあって、スワップ用のパーティションも作ってあったのでそこを指定したら、エラーがでてうまくいかない。どうやら、そのパーティションが FAT32 でフォーマットしてあったのがいけないらしい。インストーラの画面を戻して専用形式でフォーマットしたらうまくいった。
 でもさぁ、パーティションを指定したらそのときにフォーマットしてよって感じだ。Win も BeOS もそうなんだから。


2002/09/10 A Debian インストール記 / ダウンロード篇 2  

 時間がかかりすぎて、出かける時刻になっちゃうよ〜ということで、サイズの小さいネットインストーラを見つけてダウンロード。ネットインストーラなら、インストール時に最新のソフトが入るだろうし。


2002/09/09 B Debian インストール記 / ダウンロード篇 

 もうジャーナリングじゃなくていいや、と諦め、Debian をインストールすることに。
 最小 CD イメージっぽいのをダウンロードしてみるも、予定時間 2 時間とか言われて(たった 18KB/s)萎える。サイトを見るとどうやら jigdo とかいうのがいいらしいので、訳が分からぬままダウンロード。その間に説明を読んでみたら、jigdo とはジグソーパズルダウンロードの略で、要は分割ダウンロード(かな)。jigdo ファイルはダウンロードせずに、jigdo マネージャをダウンロードして実行すればあとは良きに計らってくれるらしいとのことなのでそうしてみた。
 でも jigdo マネージャが jigdo ファイルをダウンする速度も遅い。現在ダウンロード中で、暇なのでこれ書いてる。どうやらローカルの jigdo ファイルを指定することもできるみたいなので、次回からは、予め jigdo ファイルをダウンロードしておいて、結合だけ jigdo マネージャにやってもらうのがいいかもしれない。


2002/09/09 A サーバー構築への道 / ジャーナリングといえば篇 

 そう、ジャーナリングといったら BeOS! でも、残念ながら、サーバーソフトが無いんだよねぇ。CVS サーバーは Dano に標準装備みたいだけど、Samba はバージョンが古い。そのうち ssh サーバーも立てたくなる気がするけど、ssh サーバー無いし。
 というわけで BeOS は断念。


2002/09/08 CL-Amp APE Plugin Ver 1.8

 公開。タグの編集ができるようになりました。文字コードは Shift-JIS、JIS、UTF-8 から選べます。他にも、GUI 表示言語のマルチリンガル化など。


2002/09/07 E サーバー構築への道 / ファイルシステム選択篇  

 次はファイルシステムの検討。ファイルサーバーにするからには、やっぱりジャーナリング機能が欲しい。Linux で使えるジャーナリング搭載ファイルシステムは、ext3、ReiserFS、XFS、JFS などいくつかあるみたいだけど、一番良さそうなのは ReiserFS。んが、どうやら ReiserFS は不安定らしく、ファイルが消えたりするとんでもないじゃじゃ馬らしい。最近安定してきたみたいだけど、実用として使うにはまだ時期尚早のイメージはぬぐえない。かといって、他のファイルシステムはあんまり魅力的じゃないしなぁ……。


2002/09/07 D サーバー構築への道 / Linux ディストリビューション選択篇 

 新しいデュアル Athlon マシンはメインで使っているけど、古い Gataway のマシンは遊んでいる状態。移動すべきデータは全部新マシンに移しちゃったし。
 というわけで、前々から思っていた Gataway マシンサーバー化計画にいよいよ着手しようかと。今のところ、立てたいサーバーは CVS サーバーとファイルサーバー。24 時間電源を入れっぱなしにするつもりはないので、http、mail サーバーなどはやらない。プロバイダのサービス+無料サーバーで満足してるし。
 サーバーといえば Linux。Windows じゃあちょっとね。いろいろディストリビューションがあるけど、友達は Debian 使っている人が多いし、ネット上でも Debian の評価はいいみたいなので、Debian にすることにした。まぁほとんど apt があるっていう理由だけなんだけど。


2002/09/07 C BeOS ファミリー一覧更新

 更新。Dev Ed. インストール CD の作り方を掲載。


2002/09/07 B 2ch の BeOS スレ

 最近だいぶ書き込みが多い。やった!
 でもなぜか、BeOS スレッドって荒れることが多いような。あんまり書き込まない俺が言うのも何だけど、少ないユーザー同士、もっとマターリ仲良くしようよ〜。


2002/09/07 A Netscape 7 / 続 

 ウィンドウ右上のプログレスアイコンは Mozilla よりもずっといい。最初から日本語ってのもポイント高し。
 でも、Winamp ってプラグインかと思ってインストールしたら、普通のアプリなんじゃん。おかげで今まで使ってたやつが上書きされちゃった。スキンが変わっただけだからすぐ戻せたけど。あと、予想通り、ポップアップウィンドウカットの機能は除去されてる。
 で、結局 Mozilla 使うかな。


2002/09/06 Netscape 7 

 Win な話。
 現在ダウンロード中。ネットインストーラにしかリンクを張らないのはやめて欲しい。ディレクトリリスティングを見ないとフルインストーラを見つけられないと言う。
 しかし、32MB とは、Mozilla よりずいぶんでかいなぁ。


2002/09/05 D CL-Amp APE Plugin 開発状況 / 続 

 タグの編集に成功。今までできなかった原因は、MAC ライブラリがファイルを開く際に、ファイルが読みとりモードで開かれていたから。


2002/09/05 C 翔星 Be アンテナ / 続 

 アンテナへのリンクを張るとき、simple の後ろにスラッシュがあると Perl エラーが表示されてしまう模様。


2002/09/05 B CL-Amp APE Plugin 開発状況 

 タグ編集をできるように改良中。タグの削除は CAPETag::Remove() できるけど、タグの書き込みは CAPETag::SetField() だとうまくいかない。む〜。


2002/09/05 A 翔星 Be アンテナ 

 作ってみた。はてなあんてな利用。
 現在でも BeOS を扱っているページを中心に捕捉。Be アンテナたまねぎあんてなからリンクを抽出。
 フレームを使ったページの捕捉はやりづらいという話があったけど、確かに。更新チェックページと表示ページは別々に設定できるけど、更新チェックページは永久に変更できない。なので、毎月アドレスが変わる日記とかだと、月が変わるごとに削除・再登録が必要。これはちょっとねぇ。


2002/09/03 CL-Amp APE Plugin 初公開

 APE( Monkey's Audio )ファイルを再生するための CL-Amp プラグイン、「 CL-Amp APE Plugin 」を公開
 タグ情報表示は日本語も可能(文字コードは自動判別)。タグ編集はまた次のバージョンで。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム