白 Be 2002 年 1 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


2002/01/30 Dano で日本語

 Haru フォントのインストールに成功したという話は聞かないので、ハナから諦め。日本語表示できるから困らないし。
 が、IM( IME )は無いと困るのでインストールに挑戦。IM も一筋縄ではいかないと言う話を聞いていたけど、EGBRIDGE のパッケージを普通にインストールしたらちゃんと動いた。アップデートパッチも当てておく。
 右のような感じ。
 ただ、困るのは、シャットダウン時に必ず input server がフリーズするようになったこと。従って、パソコンの再起動ができない。


2002/01/28 Dana で遊び中

 ネットワークが BONE になった関係か、ネット系アプリケーションは動かないのが多いと聞くけど、それ以外は結構動く。
 確認したのは、BeHappy、CL-Amp、CL-Lyrics Displayer、CL-Lyrics Editor、KMidiLevelMeter、KMidiMixer、Light MIDI、MuTerm、SoundPlay、TaskManager、ちょちょいとiCat、ちょちょいとクリップ。

 あと、Mozilla もコア部分は動いているようだ。ただ、テキストコントロール全般が使えないので、URL を入力できない……。というわけで、事実上使えず。
 ちょちょいとアンセフェクターは Light MIDI と同じバグを修正したら動くようになった。


2002/01/27 Light MIDI Ver 5.3 Release 2

 公開しました。
 起動時にクラッシュすることがある(恐らく Dana において)のを修正。


2002/01/26 D Dano 起動! / 続 2 

 ざっとみただけだけど、機能的にはいろいろ向上しているようだ。
 フォントが今までと違うな〜と思って設定を見てみると、英語フォントが設定されている。もしや、英語フォントに日本語も入れてしまったのかと思ってよくよく見ると、「オーバーレイ」なる設定があった。ここで、日本語の文字コードだけ日本語フォントを割り当てている。Bitstream フォントだ。他に、フォント関連では、ヒント処理を行う最小文字サイズを指定できるようになった。ヒント処理って何か知らないけど(アンチエイリアス?)、小さい文字サイズでこれをやると文字か見えにくくなるとかで、最小文字サイズの指定はあったほうが良いようだ。
 DeskBar は常に手前に表示できるようになった。タスクバーみたいに自動的に隠す機能もあればもっと良かったのだが……。
 アプリケーション面では、GLTeapot はなくなって GLViewer なるものが登場。でも使い方わからない……。
 電卓も標準装備。Be メニューの Applications ではなく Demo に登録されているのが気になるけど。


2002/01/26 C Dano 起動! / 続  

 早速いじってみる。
 Light MIDI を起動してみるも、以前に報告を受けた症状で起動できず。ちょちょいとiCat は起動。

 GUI がやな感じになった。メニューやボタンの色や形が……。
 ウィンドウの見た目を変更する機能が隠しではなく環境設定の一部になっていたので Aqua 風に変更。雰囲気が結構うまい。……が、ボタンは相変わらず。

 バージョン情報の末尾の「 d0 」は何を表しているのだろう? デベロッパーリリースなら DR のはずだし。β版より下のγ版よりしたのΔ版なのか???


2002/01/26 B Dano 起動! 

 テスト版次期 BeOS(?)の R5.1 (Dano) を試してみた。
 ダウンロードしたファイルは beos.iso という名の ISO イメージ。CD-R を持っていない俺は

mount -ro -t iso9660 ./beos.iso ./dano

とかしてみたけどうまくいかず。
 で、思いついたのが、「 PE とすり替える」という作戦。PE を C ドライブにインストールして、image.be と beos.iso を交換。で、起動ディスクを作成し、PE として起動……しようとしたら、うまく起動しない。
 でも、R5 からマウントできるようにはなったので、Installer で FAT 内の R5.1 を専用パーティションに移し、bootman から起動。成功!


2002/01/26 A 初 IRC

 常時接続になったので IRC #Be日本 などに遊びにいってみた。誰もいなかったらどうしようとちょっと危惧していたけど、そんなことはなかったのでホッと一安心。
 IRC そのものが初めてだったので操作方法などもおぼつかなかったけど、やさしく迎え入れてくれたので良かった。ju-na さん、お相手ありがとうございました。


2002/01/23 Yahoo BB 開通!

 なんと予定通りに Yahoo BB が開通。しかも速度は 2Mbps 弱出ている。経路長 2.3km としてはかなり良い方だ。
 速い! ダウンロードは一瞬、ホームページはさくさく表示され、メールの送受信も一瞬だ。常時接続だから英和辞典ホームページとかも気軽に使えるようになる。万歳!


2002/01/18 懐かしの BASIC

 これ、懐かしい。大賞を取った 25、イイ!


2002/01/16 Yahoo BB 進捗

 もしかして順調に進んでいるのかな? このまま行けば申し込みから 3 週間で開通しそうな勢いだけど……。
 雑誌を眺めていたら、経路長が 2.5km ならば、Yahoo BB の平均(というか中央値)速度は 1Mbps のようだ。1Mbps 出てくれれば、普段使うには大丈夫と思う。こっちがいくら速くても、サーバーが弱かったら元も子もないし。


2002/01/15 CPU の名前

 最近の CPU は、なんで「オン」で終わる名前が多いのだろう? Xeon とか。
 特に、「ロン」で終わる物が多い。Athlon、Celeron、Duron。何故か Athlon だけ「 lon 」で、バリュー CPU は両社とも「 ron 」。む、では Intel の次期 CPU は Pentilon か??? (んなアホな)


2002/01/12 C Light MIDI コンテナローダー開発キット公開

 Light MIDI のコンテナローダーアドオン(プレイリスト読み込みアドオン)を開発するためのキットを公開しました。


2002/01/12 B CLArchive Ver 1.1 公開

 Light MIDI で LHA などの圧縮書庫を読み込めるようにするコンテナローダーアドオン「 CLArchive 」を限定公開。最新版の Light MIDI で使えるようになりました。


2002/01/12 A Light MIDI 起動不能

 最新版の Light MIDI、環境によっては起動できないらしい。↓ こんな感じで。

segment violation occurred
BMidiEndpoint::Name(void) const:

 他にも同様の症状の方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。


2002/01/11 B やっぱり MP3 の音質は……

 元より悪くなってしまうんだねぇ。いくら性能の良いエンコーダでエンコードしても。今日聴いていたら高音のスカスカさがなんだかとても気になってしまった。
 今後は可逆圧縮にシフトしていこう。今は Monkey's Audio を使用中だけど、ogg の開発者たちが可逆圧縮フォーマットを開発するという話もあって期待中。
 ところで、100分の1以下を実現するデータ圧縮の新技術というのは本当なのかな? 可逆で 1/100 なんて信じられない。でも本当だったらすごいな〜。データのバックアップとかとっても楽になりそうだ。OS だってフロッピーに入ってしまうぞ( Win は無理そうだけど)!


2002/01/11 A Light MIDI Ver 5.3 公開

 Light MIDI の最新バージョンを公開しました。
 ユーザーが好きな曲をより多くの頻度再生する AI ランダム再生モードを搭載し、プレイリスト読み込み部分をアドオン化しました。
 Ver 4.9 βとアドオンの仕様が異なっているので、現在限定公開中の CLArchive アドオンは使えなくなりました。アドオンフォルダに CLArchive が存在すると正常に起動しないので削除して下さい m(_ _)m。今回からアドオンにバージョンチェック機構を組み込んだので、次回からはアドオンの仕様が変わっても落ちることはなくなるのではないかと思います。最新の Light MIDI で使える CLArchive は追ってリリースする予定ですのでしばらくお待ち下さい。
 また、アドオンを開発するための開発キットも公開予定です。


2002/01/10 C ICMP Destination Unreachable

 ICMP はエラー報告用のプロトコルのようだ。ping や traceroute で使われるらしい、Destination Unreachable は宛先到達不能を表すエラー応答メッセージ。
 問題は、Unreachable を外部に返信することを許可するかどうか。拒否ると、sendmail 系で接続を切られることがあるようだけど、許可するとセキュリティー突破の足がかりになる可能性もあるようだ。もっと調べる必要がありそうだけど、とりあえずは拒否で良いかな。


2002/01/10 B Sygate Personal Firewall

 来るべき常時接続環境に備えて、Windows 用無料ファイヤーウォールソフトウェア「 Sygate Personal Firewall 」をインストール。
 トラフィックを監視していると、NT カーネルが ICMP Destination Unreachable という謎のやりとりを行っていた。なんだろう、これ。ping の応答がなかったって事なのか? とりあえず通過拒否にしてみたけど、Web ブラウジングなどは問題なく行えるみたい。後で調べてみよう。


2002/01/10 A Light MIDI 新バージョン

 Light MIDI の最新版が出来上がった。ヘルプを書き終えたら、アドオン開発キットと共に公開する予定。


2002/01/09 Yahoo BB 申し込み

 ついに Yahoo BB に申し込んでしまった。申し込みにはかなり手こずった。申請するアカウント名がことごとく「既に使用されています」。20 回くらいアカウント名を変更したんだけどダメだった。ブラウザのキャッシュで常にはねられるのかな? と思ったくらい。仕方がないので、アカウント名の後ろに数字をつけるという非常に不本意な方法でアカウントを取得した。
 さてさて、実際に使えるようになるのはいつかな?


2002/01/04 B 偽金貨判別問題

 昨日の平成教育委員会の、はかりを使って偽金貨を当てる問題、プログラムを組んでいる人には一発でわかる問題だったね。考え方はビットの OR 演算だったから。


2002/01/04 A モニターが変

 たまに、横から押しつぶされたような表示になってしまうようになった。幅は半分〜 3 分の 1。その状態だと、マウスも正常に受け付けてくれない。しばらくすると元に戻るけど、リセットしたりしても戻らない。BIOS チェックも縦長の画面で行われる。
 モニターの寿命なのかな……。


2002/01/03 B CL Archive アドオンβ版

 Light MIDI で各種書庫を読み込めるようにするアドオン「 CL Archive 」を公開。CL というと CL-Amp を思い浮かべてしまいますが、この場合は Container Loader の略であって CL-Amp とは何の関係もありません(^^;)。
 Archive Translator を利用して書庫を扱うので、1 つ以上の Archive Translator をインストールしておいて下さい。といっても、現状では LHA Archive Translator しか無いと思いますが……。まぁ、MIDI ファイルは大抵 LHA で圧縮してあるので大丈夫でしょう。
 でも、誰か Zip Archive Translator とか作って〜!


2002/01/03 A Light MIDI 最新β版

 ここで公開。
 好みの曲をより高い頻度で再生する「 AI ランダム再生モード」を搭載。また、リスト読み込み部分をアドオン化。
 これで、実装したい機能はほとんど実装したので、今後はメンテナンスバージョンアップになると思います。何か要望などありましたらメールを下さい。


2002/01/01 謹賀新年

 明けましておめでとうございます。昨年はいつも来て下さってありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いします。
 昨年は残念ながら商用 OS としての BeOS は活動の終止符を打ったわけですが、BeOS そのものはもちろんまだ存在しているわけでして、今年も元気に BeOS ライフを送りたいと思っております。
 皆様の、そして OpenBeOS などの生まれ変わり OS にも華多き年になりますように!


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム