白 Be 2001 年 12 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


2001/12/27 C Light MIDI 4.9 公開

 ネスト可能なプレイリストを備えた MIDI プレーヤー「 Light MIDI 」をバージョンアップ。
 演奏前に各種 MIDI リセット( GM/GS/88/XG )を送信できるようになり、2 ポート対応になり、演奏中の曲に対するドキュメントも開けるようになりました。


2001/12/27 B くぅ! 2.3 km かよ!

 うちから電話基地局までの経路長は、約 2.3km だそうだ。ADSL が安全に(?)利用できる距離は 2km まで。むぅ、300m オーバーしている。
 300m だから、繋がらないということはないのではと思う。問題は、Annex A 8Mbps の Yahoo BB でどのくらいの速度が出るのかということ。5Mbps の快適生活を夢見ていたけど、これではとても無理だ。せめて 1Mbps は出て欲しいところだが……。
 かなり不安になってきたけど、ADSL 化は強行しよう。「常時接続」の 4 文字は魅力的だし、YBB なら電話代を考えると 56k モデム接続より安くなりそうだから。
 なにはともあれ、NTT さん、教えてくれてありがとうございました。


2001/12/27 A BeWare コーナー新設

 翔星ワールドの管轄だった BeWare 公開ページをこちらに移転。


2001/12/26 C 更新マーク追加

 トップページのコンテンツ一覧で、最近更新したコンテンツには「 UP 」印を付けるようにした。
 JavaScript では、やっぱり他のファイルの lastModified を取得するのは無理なのかな。もし可能ならば、現在のようなトリッキーな方法を使わなくても素直に UP 印を付けられるのに。


2001/12/26 B デザイン変更

 このホームページのデザインを変更。前より格好良くなったと思うんだけど、いかがでしょう?


2001/12/26 A やっぱり申し込もうかな、ADSL

 うちの地域で 8M のサービスを提供しているのは YBB だけなので、Yahoo にしようか。かなりの放置プレイを展開しているようだけど、今から申し込んだら新年度くらいには開通するのではという期待を胸に。


2001/12/25 BMessageRunner の不具合?

 BMessageRunner のメッセージ間隔に符号付き 64 ビット整数の最大値( 0x7FFFFFFFFFFFFFFF )を渡したら、BeOS が変になってしまった。アプリを再起動しても BMessageRunner でメッセージが配信されず、BeOS をシャットダウンしようとすると、最初のアプリケーションを終了するところでアプリケーションが終了せずに立ち往生してしまう。
 BMessageRunner に渡す値を少なくしたら現象が発生しなくなったので今はそれで使っているけど、かなり時間を消費してしまったなり。


2001/12/24 リニューアル中

 姉妹サイト「翔星ワールド」のリニューアルを受けて、こちらもリニューアル中。
 むこうの管轄だった BeWare 公開ページをこちらに移転しているところ。というわけで、現在はまだ……。


2001/12/21 Light MIDI Ver 4.4 リリース

 Light MIDI の最新バージョンをリリース
 R5 正式サポートで、アプリケーション間 MIDI 通信に対応しました。見た目もまともになりました。


2001/12/19 B ファイル履歴

 Light MIDI のデバッグをしていたら、自作のファイル履歴コンポーネントにバグがあることが発覚。マウントされていないディスク上のファイルが履歴にあると、メニュー生成時に落ちることがある。
 もう修正したけど、そんなわけで、CL-Lyrics Editor 他、履歴メニューを持つアプリケーションは潜在的に落ちる可能性があります。次回のバージョンアップ時に修正する予定です。


2001/12/19 A SmartBlue

 FIC が開発していた BeIA 搭載のインターネットアプライアンス「 SmartBlue 」、実は発売直前まで行っていたんだね。試作品はほとんど動くんだけど、BeIA にちょっとバグがあって、それがとれないと売れないなという事情があったようだ。そして BeIA が修正されることのないまま現在に至ると。
 BeaCon4 で SmartBlue のデモを見せてもらったときは感動だった。BeIA として動く物を目の当たりにして。今まで何で BeIA なんて作ったのだろうと思っていたけど、ちゃんと用途があったのだ。FIC は SmartBlue と同等の機能を持つ試作品の WinCE 版と Linux 版も作ってユーザーにテストしてもらったところ、BeIA が最もサクサク動作して評価が一番高かったとか。やはり BeOS/BeIA のポテンシャルは非常に高いのだ。あぁ、マーケティング能力さえあれば……。ちなみに、ユーザー評価の次点は WinCE、一番重いのが Linux。


2001/12/16 Light MIDI 4.1 β

 Light MIDI の最新版を限定公開。メニューなどの見た目が変な以外は普通に使えると思います。多言語化の後に正式公開する予定。


2001/12/14 テキストエディタ / 続 

 秀丸もちゃんと文字コードの自動判別ができた。
 [その他|動作環境の設定]で、「編集」から「文字コードの自動認識をする」にチェックを入れれば OK。「これを ON にすると、半角カナを含んだファイルを誤認識する場合があります」というわけで、このオプションがデフォルトになっていないのかな?
 宇都宮さん、情報ありがとうございました。


2001/12/12 BeaCon4

 恐らく最後の BeaCon となる BeaCon4。今までは BeaCon に行けなかったので、今回は是非行きたい。ゼミの発表前だけど何とかしよう。
 big56 さんは行かないとか言っているけど、どうしてくれようか?


2001/12/11 テキストエディタ 

 BeOS 用のテキストエディタは HotEdit だけど、Win 用は秀丸を使っている。全体的に良いソフトウェアなんだけど、文字コードの自動判別ができないのが辛い。そんなわけで、SJIS 以外のファイルを読むときは、自動判別のできるサクラエディタを使うようになった。
 サクラエディタは、およそできないことはないと言っていいほど非常に多機能。文字コード変換だけでも 10 種類くらい装備している。一時は秀丸から乗り換えようかとも思ったけど、普段はそんなに多機能でなくて良いし、秀丸の軽快さは捨てがたいので、サクラエディタは奥の手として使うことにした。
 あと、サクラエディタのホームページってわかりづらい。最新版はこれでいいのかな?


2001/12/10 B モデム不調 / 続 

 今日、再びモデムの調子がおかしくなった。症状はこの前と同じ。
 もしかして、不要になった東京電話のアダプタをいつまでもつけているのが悪いのかと思って外してみたけど、結果は変わらず。で、また、しばらく待っていたらネットできるようになった。
 そろそろモデムが寿命なのかなぁ。ADSL にするまでは持ちこたえて欲しいんだけどなぁ。
 もしかして、BIGLOBE の調子が悪いとかもあるのかな?


2001/12/10 A モデム不調 

 ここのところ、どうもモデムの調子がおかしい。この前、Windows でネットをしようと思ったら、モデムのダイヤル音が非常に小さい。いつもはカチャカチャと盛大な音を立てるのに、ティンパニーの音を極限までちいさくしたようなしょぼい音しか鳴らない。しかも回線が繋がらない。電話は通じるので、モデムか Windows が悪いのだろう。BeOS を起動して試してみると、ちゃんと通じる。じゃあ Win が犯人かとおもって再度 Win で試すと、今度はちゃんと通じる。むぅ。


2001/12/09 B Light MIDI 4.0 DR

 そんなわけで、開発中の Light MIDI を限定公開
 とりあえず使える状態です。リピート再生、ランダム再生なども可。ボリュームなどもいじれます。でも、自力で MIDI Out に接続できないので、Patch Bay とかを使って下さい。
 が、キーをいじっているとたまに落ちる模様。もししょっちゅう落ちるようなら、Light MIDI と serial midi server の間にちょちょいとアンセフェクターをかませて下さい。ちょちょいとアンセフェクターは MIDI Out などの接続状況を記憶しますので、落ちるたびに Patch Bay で接続し直すという手間が省けます。


2001/12/09 A ランニングステータス

 MIDI メッセージの量を少なくするためのランニングステータス。メッセージを伝達する際にのみ使われているものだと思っていたのに、SMF の中でも使われていたとは! Light MIDI をランニングステータス対応にするのにちょっと手間取った。単純に再生するだけなら直前のメッセージを覚えておけばいいのだけど、巻き戻しとかのことも考えるとそうもいかなかったので。


2001/12/08 BadTrans ウィルス到着

 件名が "Re" のみで、添付ファイルが "SETUP.DOC.scr" というあからさまに怪しいメールが到着。早速ノートン先生に調べてもらったけど、検知できず。ウィルス定義ファイルを最新にして再検査したら引っ掛かった。比較的新しいウィルスなのね。
 ウィルスは BadTrans。感染したマシンの情報を送信するようだ。
 ウィルスメールの差出人に注意しようかと思ったけど、心当たりのないメールアドレスだったのでやめた。というわけで、_marutama@sirius.ocn.ne.jp の方、もし見ていたらウィルスを駆除して下さいね。


2001/12/07 ADSL

 そろそろうちもブロードバンドにしたいなぁ、と、ちょっと考えてみた。
 ケーブルテレビはまだ調べてないけど、うちの近くにはないんじゃないかな。
 となるとやはり ADSL。どうせなら 8MB がいい。が、フレッツ、アッカ、イーアクセス、東京電話、DION、すべて未開通。来ているのは Yahoo BB のみ。Yahoo BB の混乱はもう少し続きそうだから、待つしかないか。


2001/12/04 B Light MIDI 開発再開

 SMF 再生クラスの進捗を受け、Light MIDI の開発を再開。R5 のアプリケーション間 MIDI 通信に対応すべく努力中。今まで何度か挑戦してきて挫折しているので、今回は 1 から作り直し。とは言っても、旧ソースからのコピー&ペーストは結構多いけど。
 で、どうせなら外観も変えてしまえということで、今は見た目を作成中。上の写真が現在公開中の最新β版で、右の写真が開発中の新バージョン。今までは、ボリューム指定などにスクロールバーを流用していたけど、今回はちゃんとスライダーを作った。再生ボタンなどのコントロール部は、CL-Lyrics Editor を作ったときに一緒に作成したツールバーを用いることにした。


2001/12/04 A TMidiPlayer? / 続 

 どうにか SMF を再生できるようになった。とよしま さんのを参考にして作ったら仕組みが似てしまったけれど。


2001/12/02 TMidiPlayer? 

 最近 MIDI を聞く機会が増えてきた。これを機に LightMIDI を正式に R5 に対応させようかと思ったり思わなかったり。どうせなら、SMF データを出力させるクラスも自作しようかと。SMF は基本的には出力するデータを順番に記録しているだけのようなので、理屈は簡単そう。実装はいろいろ面倒くさそうだけど。で、クラス名は TMidiPlayer なのかな? BeOS 的には TMidiProducer か。いや、TSMFProducer だな。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム