白 Be 2001 年 2 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


2001/02/28 B 独立の予感

 Be城のコンテンツが多くなってきたから、そろそろ翔星ワールドから独立させるかねぇ……。


2001/02/28 A 書いてみました

 なんか気が向いたので、プログラミングチュートリアルを書いてみた。big56 さんのチュートリアルとだぶらないように、グラフィック関係を扱う予定。といっても、初回はウィンドウを表示するだけなのでもろにだぶってるけど。


2001/02/27 由来

 eOSって何でeOSって名前にしたんだろう? 日本人の俺には「e」のニュアンスがよく解らない。be 動詞なんておまじないみたいなものだって教わってるし。「存在」を主張したいからeなのか、「運命」を感じさせるからeなのか、はたまた……。


2001/02/26 INPUT

 N88-BASIC って、ファイルを INPUT モードで開いても書き込んでしまえるんだね……。全然 INPUT じゃないじゃん。まぁでも、考えてみれば、昔ゲームのハイスコア記録の読み書きをする際、INPUT モードで開いてハイスコアを読み込み、ハイスコアの入れ替え処理をして、INPUT モードで開いたままハイスコアを書き戻していたような気もするな。


2001/02/24 ジオシティーズ

 米ジオが外部からのリンクを受け付けなくなってしまった。画像は全部ジオに置いていたので、画像が表示されない事態に。いつかは来ることだと思っていたけど、残念。
 仕方がないから画像も全部BIGLOBEに置いた。BIGLOBEのホームページ容量が増えたから画像を置いても大丈夫。


2001/02/22 Windows XP

 なんと、Windows XP は、インストールするのにマイクロソフトにネット経由で登録番号を発行してもらわないとダメなのか。しかも、インストールするたびに毎回取得が必要なようだ。シリアル番号の入力だけだって面倒くさいのに、わざわざ取得なんてとんでもない。登録手続きの時にこっそり個人情報とか送りそうだし。早いトコ Windows2000 買ってずっとそれ使おう。


2001/02/21 C 出展

 BeaCon4 っすか(^^;)。度胸が……。


2001/02/21 B 特殊文字

 2 バイト系半角文字は、見た目は半角だけどメモリは 2 バイト消費する英数カナです。IME 使って入力します。普通の(1 バイトの)文字よりも格好良かったので俺は好んで使っていたんだけど、今になってあだになるとは。トホホ。一方、グラフィックキャラクタ(グラフ文字)は、GRPH キーと呼ばれる修飾キーを押しながらいろいろなキーを押すと表示される文字で、スペードや罫線っぽい模様など様々なものがあります。こちらは 1 バイトで半角です。どちらも PC-98 固有のはず。


2001/02/21 A ドットずれ / 続 3 

 ん、やはりバグっていたんですか、MSX。疑問解決。


2001/02/20 B ドットずれ / 続 2  

 MSX のスプライトずれ、従兄弟も覚えてなかった。残念。


2001/02/20 A SC-8820

 SC-8820 の音色を聞いた。MU100 と比べると、迫力には欠けるものの、癖が無くよくまとまる音だ。噂通り。弦の音は、MU100 と同じくショボい。MU2000 の弦は良いと聞いたことがあるけど、どんな音なんだろう。MU2000 の弦の音を wav に録音して公開してくれてる人っていないのかな。
 初めて買う音源としては、XG より GS の方がいい気がしてきた。XG は 1 つ 1 つの音はしっかりした良い音だけど、じゃじゃ馬っぽいような。使い込めば GS より良い演奏ができそうだけど、初心者がちょこちょこっと打ち込んでもそれなりに鳴ってくれるのは GS(っていうか SC 系)の方だと思う。まぁ早いトコ MIDI 音源欲しかったから MU100 を買って後悔はしてないけど。


2001/02/19 Be88-BASIC


 超がっかり。Be88-BASIC、開発中の最新バージョンでも、過去の遺産はほとんど動かないことが判明。
 まず、ほとんどのプログラムは 2 バイト系半角文字で撃沈。convert_to_utf8() で 2 バイト系半角文字を UTF-8 に変換すると、そこで文字列がとぎれてしまう。自前で変換ルーチン作るほど骨はないので、BASIC プログラムの方を修正するしかない。
 運良く 2 バイト系半角文字を含まないプログラムを実行してみると、BASIC プログラムや Be88-BASIC 自体がよく落ちる。ASSERT も出てくるし。ファイル系の命令を実装していないってのもあるけど、もっと入り組んだバグがあるようだ。
 ベーマガ別冊のプログラム大全集に収録されているプログラムを色々実行してみたけど、右の CRYSTAL PANIC 他、ほんの少ししか動かなかった。右のも、AKCNV$ を実装してないから数字が表示されてないし(さっさと実装しよっと)。


2001/02/18 活気


 2 ちゃんねるの OS 板で、「eはいいぞ」スレッドの後継スレッド「eなんでも雑談室」が誕生。なんと、OS 板としては初の Part2 スレッドらしい。盛ってるぞ、eOS。
 右のアスキーアート、なかなかすごい。


2001/02/17 キャプチャ

 スクリーンショットを連続で取ってくれるソフトウェアってあんまり無いんだねぇ。そんな中で、Windows用の連続画面キャプチャユーティリティー「MovCapt」は、使い勝手は良くないものの(というより、正直言って最悪)、俺の欲しい機能をしっかり持っていてくれている。俺の欲しい機能とは、任意の間隔(ミリ秒単位)で任意の画面範囲をキャプチャし、連番のファイルに書き出すと言うもの。おまけに、MovCapt は、コンパクト化と言って、同じ画像が連続していたら省いてくれる画期的な機能もある。
 で、使い方を忘れないためにここにメモ。
 まずは設定。「ウィンドウ位置を固定」はチェック。記録中に記録範囲を動かさない設定のようだ。キャプチャ時間は短めに。
 で、キャプチャ開始。メニューを選択した後、F11 キーを押すと開始する。キャプチャ範囲は、アクティブウィンドウでもなく、デスクトップ中央でもなく、マウスカーソルを左上とする矩形。
 キャプチャが終わったらコンパクト化。コンパクト化しながらウィンドウを次々と開いていくので、あまり長い間キャプチャするとシステムリソース不足で落ちる。
 最後は保存。ただし、いきなり「全て保存」すると、コンパクト化しながら開いたウィンドウの画像を全て保存してくれるわけではなく、ウィンドウ1つのみ。保存する前に「全て選択」すべし。その後に保存。コンパクト化した画像の他に、コンパクト化する前の画像群も保存されてしまうので、後で手動で削除。
 アプリケーション終了の際は、右上のボタンをクリックすると怒られるので、ファイルメニューで終了。
 以上。
 使い勝手は悪くても、機能が良いので愛用させていただきます。作者さんに感謝。


2001/02/16 ドットずれ / 続  

 MSX の話、別件で話しているときにちらっと出てきただけなので違っているかもです。後で従兄弟に聞いてみよう。従兄弟は MSX でゲームとかいろいろ作っていたのできっと知っているはず。


2001/02/15 B まだかな / 続 

 あ、手書き文字認識ソフトウェアeOS用ではなくWindows用なので念のため。eOS用を作っても良いかって聞いたら断られちゃったので。


2001/02/15 A ドットずれ 

 MSX-BASIC は、普通のグラフィック画面とスプライト画面が 1 ドットずれてたらしい。昔、従兄弟がスプライト使っているのを見て、「MSX は簡単にスプライトが使えるのか、いいなぁ」なんて思ってたんだけど、ずれを修正する苦労(ってほどじゃないだろうけど)っていうのもあったんだね。


2001/02/13 B お薦め BeWare

 特集お薦め BeWare を更新。


2001/02/13 A Be88-BASIC

 Be88-BASIC の最新β版を限定公開。グラフィック系、文字列操作系の命令・関数を強化。INP 関数による複数キーの同時スキャンも可能になりました。他にも、文字コードを自動判別したり、行番号のないプログラムも実行可能になるなど、様々な改良を行いました。


2001/02/12 チュートリアル

 big56 さんのBeOSプログラミングチュートリアルが復活した模様。今回はボタンとチェックボックスについて。


2001/02/11 B 呼び出し順

 BTextControl を作成するとき、SetDivider() と SetAlignment() はこの順番で呼ばないとうまくいかないみたいだ。逆順で呼ぶと、アライメントがうまく反映されない。


2001/02/11 A まだかな 

 手書き文字認識ソフトウェアはもう少し時間がかかりそうだ。


2001/02/10 B ランチャー / 続 

 先のランチャー、意味もなく仕様を考えてしまった。背景や選択肢はスキンで見た目を変えられるといいなとか、配布元で選択肢を作る際の GUI はどんなのがいいかなとか。


2001/02/10 A 英語の規則

 ソフトウェアの英語版を作るときは、単語もさることながら、大文字小文字どちらを使うかを迷う。でまあ、他のソフトウェアを一通り眺めてみたら、BBox、BStringView、BMenuItem、BMenuField のラベル、BTextControl のラベル、ウィンドウのタイトルバーの様に、見出し・ラベル的な物は、全ての単語の先頭が大文字になっている。ただ、前置詞は小文字のこともある。例えば、"Resize to Fit" とか。一方で、BCheckBox、BRadioButton の様に、選択肢的な物は最初の単語のみが大文字で、他は全部小文字になっている。俺のソフトウェアも、これらのルールに習っておくのがよいだろう。


2001/02/08 ランチャー 

 プレゼント用のランチャーってあるのかな? 普通ランチャーって、自分のお気に入りのプログラムを登録しておくけど、そうではなくて、人にプログラム入りの CD-R を配布する際に、R の中にあるプログラムを選択できるようにするランチャー。切符売りマシンみたいにボタンがいっぱい並んでいるようなイメージでさ。
 いや、俺が必要ってわけじゃなくて、ふとそんなことを考えただけ。


2001/02/07 ウィルス疑惑 / 続

 Windowsが重くなるのはログオフ後だ。100% 重くなる。相変わらずウィルス検知には引っ掛からないけど、本当に大丈夫なのか心配だ。シマンテックのホームページには、「ログオフ」に関するウィルスが2種類載っていて、そのどちらとも違うことは確かめたのだが……。


2001/02/06 LHA Archive Translator

 新規格準拠のトランスLHAアーカイバ改め LHA Archive Translator がとりあえずできたので限定公開。LHA カーネルはいじる必要がなかったのですんなり行った。


2001/02/05 B リニューアル

 トップページをリニューアル。テーブルのネストなんてしてみたけど、意外と Net+ でもレイアウトは崩れていない。善きかな、善きかな。JavaScript が使えないからピンポイントリンクは有効になっていないけど。その点は BeZilla 待ちだな……。


2001/02/05 A トランス LHA アーカイバ

 テストが終わり後方の憂いが無くなったので、ようやく、トランスLHAアーカイバを新統合アーカイバ規格「ArchiveTranslator」に準拠させる作業を開始できる。まぁその前にテストプログラムを作らにゃいかんけど。


2001/02/01 B BeOS の日本語化 / 続

 BeOSの日本語化、不要という結論に達したわけではないようだ。よかった、よかった。


2001/02/01 A タブレット

 そういえば、Wacom のタブレット、eOSで一応動いたけど動作報告してないな。今手元にないけど、戻ってきたら登録しよう。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム