白 Be 2000 年 2 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


2000/02/29 アラートパネルのアイコン

 eOSのアラートパネルのアイコンに、「クエスチョン」がないのはいただけない。ユーザーに質問したいときって結構あるのに。


2000/02/24 αチャンネル

 BeOSはもうαチャンネル(不透明度)をサポートしてたんだねぇ。写真は、白いキャンバスにアイコンを3つ描き(これは普通に描いた)、その上から半透明の黄土色の長方形を描いたもの。一番右が完全に不透明な(つまり普通の)黄土色で、その隣2つが半透明の黄土色。Magnifyで拡大したのが右側の大きなやつだ。
 ちなみに、一番左の長方形は、黄土色で塗らなかったのではなく、「完全に透明な黄土色」を塗っている。もちろん結果は、塗らなかったのと同じだけど。


2000/02/21 文字コードコンバータ

 Fukuさんの文字コードコンバータ、早くリリースされないかなぁ。スクリーンショットを見る限りではかなり期待大なんだよね。Lexyの時もすごかったし。「こんなことができるんだ」っていう驚きというか感動というか、ビッグなインパクトだった。技術力も勿論なんだけど、マニュアルの作りもしっかりしていて、総合的に完成度が高いんだ。コンバータはのんびり作ると言っていたので俺もじっと待っていたんだけど、う〜ん、やっぱりそろそろ出て欲しいなぁ。


2000/02/20 マルチスレッドでシャットダウン

 eOSを終了するとき、eOSは各アプリケーションに順に終了通知をしているけど、これをマルチスレッドでいっぺんにやってくれればいいな。現状では、例えばStyledEditで保存していない文書があった場合、保存しようかどうか考えている間は他のアプリケーションが終了しない。StyledEditでの選択が終わってから残りのアプリケーションが終了するので時間がかかる。マルチスレッドで終了する仕組みになれば、StyledEditでの選択をしている最中も他のアプリケーションは次々と終了していくので速いと思うんだけど。


2000/02/19 さぼってるときも高プライオリティー

 ProcessControllerを使っていてふと気付いたんだけど、ファイルパネル(開くダイアログ)って表示されていない時もプライオリティ(実行優先度)が高いまんまなんだねぇ。隠れているときは何にもすること無いんだからプライオリティは低くてもいいのでは? 高いままでもあまりCPU食わないのかもしれないけど、こういうのって気になってしまうとやめられない。俺が作るプログラムでは、隠すときにプライオリティーを下げることにしよう。
 MIDIスレッドのプライオリティーも高いまんまだ。MIDIスレッドのプライオリティーは元々かなり高い。yamamさんが「LightMIDIが止まっているときもCPU食っているみたい」っていう情報をくれたけど、もしかしたらこれの影響なのかも。


2000/02/18 ちょちょいと iCat 正式版公開

 ちょちょいとiCatの正式版を公開しました。シェルスクリプト+GUIの2段構えです。
 GUIで使った方が簡単ですが、Terminalから実行する際の特典(?)として、「IMGタグの記述を相対パスにできる」というのがあります。やり方は簡単。画像フォルダを指定する際に相対パスで指定するだけ。写真では、image フォルダがそれです。もちろん、カレントフォルダ(やっぱり今でもカレントディレクトリって言うんだろうか?)から見た指定フォルダに画像がなければいけません。写真では、/boot/home/image にある画像をサムネイルにしています。
 ちなみに、結果はこんな感じです。


2000/02/17 charset 見ておくれ

 ううむ、N+はcharsetの指定を無視するのだろうか。ちゃんとUTF−8って指定してるのに、シフトJISかなんかで表示するらしく、文字が化けてしまう。N+側の設定で表示文字コードをUTF−8にすればちゃんと表示されるから、UTF−8に対応していないわけではない(当然だけど)。Windows版NetscapeNavigatorはちゃんとcharsetで自動判別してくれるんだけどなぁ。


2000/02/15 UTF-8 の charset

 HTMLの文字コードセット(charset)、UTF−8はなんて指定すればいいんだろう、と思ってW3Cのページに行ったら、素直に UTF-8 と書けばいいことが判明。あと、俺は今までシフトJISの指定を X-SJIS と書いていたけど、どうやら Shift_JIS と書くようだ。


2000/02/12 A ちょちょいと iCat 限定公開

 悪戦苦闘の末、ようやくサムネイルHTMLジェネレータ「ちょちょいとiCat」が形になった。条件分岐や文字列操作など、どれもこれもが未知の世界だったので大変。とりあえずソフトスタンド限定公開しておいたので、よろしければどうぞ。シェルスクリプトがよく解ってないのでとんでもなくまわりくどく書いてあるかもしれませんが、「こうすれば速いよ」とかアドバイスありましたらお願いします。


2000/02/12 B ファイルタイプも整理整頓が大事

 最近、ファイルを右クリックしたときの「Open With」メニューが出てくるの遅いな〜と思っていたんだけど、どうやら余計なファイルタイプがいっぱいあったからみたい。FileTypesでファイルタイプをごりごり削除したら速くなった。


2000/02/11 bash のお勉強

 カタログジェネレータを作るとは言ってみたものの、UNIXのシェルスクリプトなんて全然知らないのでした。
 そんなわけで本を借りたんだけど、借りるのにも一苦労。eOSのシェル「Terminal」はbashだっていうのは聞いていたんだけど、UNIXの本を読むと、「代表的なシェルはBourneとKornとCである」って書いてある。おいおい、bashが無いやんけ! しばらくbashの解説本を探し回った末、ようやくbashとBourneが同じ(なのか仲間なのか一種なのかは知らないけど)である事が解ったので、Bourneが載ってる本を借りた。
 BeBitsでもシェルスクリプトをいっぱいダウンロードしたから、ソースを見て勉強するぞぉ。


2000/02/08 画像一覧表示ソフト

 フォルダ内の画像ファイルを一覧表示できるHTMLを生成してくれるソフトウェア無いかなぁ。BeBitsでインターネット関係の所をいろいろ探してみたけど見当たらなかった。
 Windows版のソフトウェアでは、gifとjpegに対応しているものはあったんだけど(全画像びゅ〜とか)、pngに対応してるのがなかった。俺のホームページのほとんどはpngなのでこれは困るっす。
 いっちょbashで作ってみるか。


2000/02/06 名が体を表さなかったりして

 なんと、ShowImageは、その名前に反して画像をコンバートすることもできるんだね。マウスをドラッグして範囲選択した後、右ドラッグでデスクトップまで持っていくと、ポップアップメニューが現れてどの形式で保存するか選べる。これがShowImageの機能なのかデスクトップの機能なのかは知らないけど。
 でも、どの形式で保存しても「Bitmap Clip」っていう名前になるのはちょっと。画像形式の名前を付けて欲しい。


2000/02/04 謎の Studio MIDI Play / 続

 この前「使い方が解らない」と言っていたStudioだけど、Kinjpさんという方が使い方を教えてくれた。home フォルダに midi という名前のフォルダを作り、そこにMIDIファイルを置いておけば再生できるようになる。
 すこし触ってみた感じでは、標準添付のMidiの上位バージョンといった感じ。各パート毎に音量を変えられたり、ソロ演奏したりできる。ただ、外部音源には出力できなかった。
 Kinjpさん、情報ありがとうございました。


2000/02/02 Light MIDI のコンセプト

 遅蒔きながら、LightMIDIのコンセプトが決まった。それは、世界中のどのMIDIプレイヤーにも負けないような強力なリスト機能を搭載するということ。今はまだあまり立派とは言えない機能しかないけど、今後のバージョンアップで、ファイルの差分追加、キーボードショートカット、各種キーでのソートなどの機能を組み込んでいきたい。なんでメディアOSなのにリスト機能なのかっていうつっこみは却下ね。だって、俺がリスト機能を欲しがってるんだもん。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム