白 Be 2003 年 5 月

 BeOS 及びパソコン関連の日記です。といっても毎日書いているわけではありませんが(^^;)。タイトルは「はくび(白眉)」と読んで下さい。BeOS が最も優れた OS になってくれたらいいなぁ、などと期待しながら……。
 各日記の日付の部分は、その日記のアドレスへのリンクになっています。他の雑談や日記からこの日記へリンクを張る際の URL 取得用としてご利用下さい。


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


2003/05/31 B FireBird

 BeOS 版 Mozilla Firebird を使ってみた。Mozilla よりもだいぶきびきび動く。こっちをメインブラウザにしようかな。
 Win 版は、普通の Mozilla でも実用十分な速度なので Firebird はいいや。むしろ、常駐機能が無い分、Firebird の方が遅い。


2003/05/31 A talkback (BeBits)

 最近、全てのコメントが new comments として扱われるようになったのは何故?


2003/05/30 C Deeper People と Seeker

 情報ありがとうございます。Windows 用の住所録ソフトばっかり研究してて、BeOS 用のはすっかり忘れてました(^^; Seeker はかなり参考になりそうです。


2003/05/30 B BList のソートで大苦戦

 英文読解力、比較関数の仕様、ポインタ、C++ 言語仕様などに対する理解の曖昧さが押し寄せてきて大パニック。
 BList::SortItems() で使うべき比較関数は

int CompareFunc(const void* oLHS, const void* oRHS);

という形。これを、

aList.SortItems(&aCompareFunc);

のようにして使う。BList に BStringItem へのポインタを格納している場合、oLHS(や oRHS )の実際の型は BStringItem** 型となる。従って、CompareFunc 内で oLHS を使うためには、

const void* a = *(const void**)oLHS;
const BStringItem* b = (const BStringItem*)a;

というように、2 段階でキャストしなくてはならない。C++ 風にして 1 行にまとめるなら

const BStringItem* b = reinterpret_cast<const BStringItem*>(*static_cast<const void**>(oLHS));

だ。
 当初は const void* から const BStringItem** へ直接キャストしようとしてコンパイルエラーになったり、もしかして、比較関数に渡されるのは BStringItem** ではなく BStringItem* なのか? とか思ったり、比較関数を使う際の関数ポインタが変なのか? とか、かなりハマった。いろいろ試行錯誤しながら 3 時間くらい悩んでいたんじゃないだろうか。
 エクスプローラビュー、なかなかの難産ですな。


2003/05/30 A エクスプローラビュー進捗状況

 基本的な部分は動くようになった。
 本気でエクスプローラビューを使いたいわけじゃなくて、住所録の一部として使うだけだから、あと少し機能アップすれば OK かな。いや、少しというわけにはいかなそうだな。


2003/05/29 F エクスプローラビュー開発課題 / サブフォルダ展開 2 

 常に、表示すべきフォルダよりも 1 段深くスキャンすればいいのかも。
 /boot/home を表示する段階で、/boot/home のサブフォルダをスキャンして子アイテムとして加えておく(子アイテムの表示はしない)。こうすると、/boot/home に三角マークが付く。
 また、/boot/home の三角マークがクリックされた時点で、/boot/home のサブフォルダのサブフォルダをスキャン。三角マークのクリックは直接は検出できないけど、/boot/home のサブフォルダアイテムの Update() が呼ばれるので、その時にサブフォルダのサブフォルダをスキャンすることが可能。これにより、/boot/home のサブフォルダを表示する段階で、/boot/home のサブフォルダのサブフォルダがスキャンされて子アイテムとして加えられることになる。
 なんとかうまくいきそうかな。
 ……読んでる人にはなんのことやらさっぱりって感じだろうけど。


2003/05/29 E エクスプローラビュー開発課題 / サブフォルダ展開  

 ダミーの子アイテムを持っているフォルダの三角マークがクリックされて、実際にサブフォルダの内容を表示しなければいけなくなった場合、ダミーの子アイテムを削除して、サブフォルダの内容で子アイテムを作成しなくてはならない。
 が、三角マークがクリックされた時のフック関数が無い。これは困った。C++Builder の TCustomTreeView::OnExpanding() のようなフック関数が欲しかったのだけど……。


2003/05/29 D エクスプローラビュー開発課題 / 三角マークの表示  

 Santa's gift bag の ColumnListView は多機能すぎる(エクスプローラビューにカラムとかは不要)ので BOutlineListView で攻めようとしているんだけど、それによっても問題が。
 サブフォルダのあるフォルダには三角マークを付けなければいけないけど、実際に BOutlineListView のアイテムに子アイテムを登録しない限り、三角マークは表示されない。子アイテムが無くても三角マークだけは表示して欲しいのだけど。
 仕方がないので、三角マークの表示が必要なアイテムについては、ダミーの子アイテムを登録しておくか。


2003/05/29 C エクスプローラビュー開発課題 / サブフォルダチェック 

 サブフォルダのあるフォルダには三角マークを付けなければいけないけど、サブフォルダがあるかどうかを調べる手軽な関数が無いようだ。BDirectory::HasSubDirectory() ってな感じの関数があれば良かったんだけど。
 BDirectory::GetNextEntry() でファイルとフォルダを取得して、それがフォルダだったらサブフォルダあり、とするしかないみたい。たくさんのファイルがあってサブフォルダは無いフォルダの場合、このチェックが終わるのにとても時間がかかりそう。


2003/05/29 B エクスプローラビューの仕様

 Windows エクスプローラの左ペインのように、フォルダ構造をツリー表示。
 起動時に全てのフォルダをスキャンすると時間がかかるので、とりあえず見える範囲だけスキャンして表示しておき、ユーザーがフォルダ名の左側のプラスマーク( BOutlineListView を使うので三角マークだけど)をクリックした段階で、表示が必要になったフォルダ構造をスキャンして表示。
 というごく普通の仕様。


2003/05/29 A ランクイン

 お、Monkey's Audio Suite for BeOSBeBits のダウンロード数 13 位にランクインだ。


2003/05/27 D エクスプローラコンポーネント

 考えてみたら、エクスプローラの左ペインって、途中でソートされることはないんだ。常に名前順で固定。
 BOutlineListView の何が使いづらいって、リストの子アイテムを親アイテムと一緒に扱えないこと。削除とか移動とか。特に、ソートするとぐちゃぐちゃになってしまう。
 でも、常に名前順に固定なら、BOutlineListView を使っても大丈夫かな。


2003/05/27 C Monkey's Audio Suite for BeOS Release 3

 公開
 多方面から要望のあった SoundPlay 用のプラグイン「 SoundPlay APE Plugin 」を同梱。8bit APE ファイルは再生できないけど。


2003/05/27 B JPBE.forum ユーザー設定メモ

 JPBE.net 掲示板の記事投稿日時、デフォルト設定の「火 5月 27, 2003 2:06 am」だと読みづらいので、「2003/05/27(火) 02:06」と表示されるように個人設定を変更。「ユーザー設定」メニューの「日付のフォーマット」を「Y/m/d(D) H:i」に。
 こんなように、掲示板のユーザー登録をすると、表示をカスタマイズできるなど、使いやすくなります。と宣伝してみる。ちなみに、掲示板のユーザーになるのと、JPBE.net のメンバーになるのはまた別です。メンバーにならなくても、掲示板ユーザーだけでもどうぞ。


2003/05/27 A SoundPlay APE プラグイン進捗状況 / 続 3 

 バッファサイズを割る数は、少なくともチャンネル数によって変わる。
 その他に、Bits per Sample によっても変わるんじゃないかと思ったけど、そうでもないのかなぁ。現在、8bit の APE ファイルが再生できず。file_info::samplesize を 1 にしてみたりしたんだけど、うまくいかず。


2003/05/26 B SoundPlay APE プラグイン開発再開

 住所録の構想を練っていたので中断していた SoundPlay APE プラグインの開発だけど、密かに期待してくれている人がいるようなので、ちとプライオリティーを上げてみる。


2003/05/26 A フォルダ表示コンポーネント

 おぉ、ありがとうございます
 Santa's gift bag はダウンロードしたのに、気づかないなんてトホホだ。


2003/05/25 住所録 / 続 2 

 Windows エクスプローラの左ペインのように、フォルダ構造を表示するコンポーネントを装備したい。
 でも、BOutlineListView って使いづらいんだよな〜。BListView から派生した自作品を作ってみるべか。でも、ちょっと見てみたところ、それもやりづらそう。いっそ BView から派生させるかなぁ。


2003/05/23 JPBE.net 生い立ちの記

 JPBE.net の歴史についてたるくすさんがまとめて下さいました( 5/23 付け)。是非ご覧下さい。


2003/05/22 JPBE.net は閉鎖的か否か

 議論沸騰中。
 個人的には、問題はいくつかあるものの、実際に閉鎖的と言うよりは、閉鎖的と誤解される挙動が多いのが実情なんじゃないかと思ってる。もちろん直していかなきゃいけない。
 というわけで、JPBE の良くないと感じる点や、改善して欲しいことなどがあれば、是非フリートークに投稿してください。新しくスレッドを立てても構いませんし、新しくスレッドを立てるのがためらわれる場合は、要望とか間違い指摘の手段というスレッドが既に存在しているので、そちらにどうぞ。投稿は、ユーザー登録などをしなくても誰でも行えます(掲示板ユーザーとして登録すると、便利になります)。匿名でも構いませんが、できれば記名投稿していただければと思います。


2003/05/20 DOS/V Magazine 6/1 号に Zeta 

 UNIX USER に続き、DOS/V Magazine にも Zeta が登場。しかも今度は 1 ページまるまる掲載だ!
 ただ、タイトルは「補足」ではなく「捕捉」なのでは……。


2003/05/16 D ATOK16 for Linux

 いいなぁ
 BeOS 版も出してくれ〜!!!


2003/05/16 C Be なサイト

 最近 BeOS のサイトが増えてきてうれしい限り。
 新しくサイト作ったぞ、とか、ここに BeOS ページがあるよ、とかあったら教えてくださいね。


2003/05/16 B 顔文字

 顔文字やアスキーアートは、IME の辞書に登録するのではなく、クリップボード履歴ソフトのテキスト登録機能を利用する方が、あちこち持ち運べて便利だ。Win( QT Clip )と Be(ちょちょいとクリップ)で共用できるし。


2003/05/16 A 住所録 / 続  

 People の仕組みを研究しないとね。できればデータに互換性を持たせたいし。


2003/05/12 住所録 

 名刺(をスキャンしたもの)を管理できる住所録ソフトって無いのかなぁ。そもそも、俺が欲しいと思っている項目(住所、電話、携帯電話、会社、いくつかの E メール、ホームページなど)を備えている住所録ソフトが見あたらない。Win でも Be でも。
 自分で作るしかないのかねぇ。


2003/05/11 C SoundPlay APE プラグイン進捗状況 / 続 2  

 シークもできるようになった。
 曲情報(アーティストや曲名)を SoundPlay に渡しているのに( fileinfo::name )、ファイル名が表示されてしまうのは何でだろう? MP3 や SPC などもファイル名が表示されているから、そういうものなのかも。
 動作テストをしていると、途中で「 Regist me 」が再生されるのはちとうざい……。


2003/05/11 B SoundPlay APE プラグイン進捗状況 / 続  

 解決。
 バッファデータを返す時に、バッファサイズを 4 で割るとうまくいった。char と int32 の比かな?
 framecount をちゃんと設定できるようになったので、再生位置も表示可能に。
 しかし、プラグイン DevKit のドキュメントはあまり役に立たない……。変数名から推定できること程度しか記述が無くて、どんな値に設定すればいいのかとか、単位はフレームなのか秒なのかとか、具体的な指針が無い。


2003/05/11 A SoundPlay APE プラグイン進捗状況 

 最初の 1 秒が再生されない問題は、やっぱり根本的には解決できてなかった。
 file_info っていう構造体の framecount っていう変数に 1 をセットするとちゃんと再生できるんだけど、大きな値にするとうまく再生できない。でも、本来 framecount はフレーム数を格納する変数だから、44100×秒数にセットしなければいけないはず。framecount を 1 にしてしまうと、再生位置を表現できなくなってしまう。


2003/05/10 SoundPlay APE プラグイン作れそうかな

 最初の 1 秒が再生されない問題は回避できそう。本格的な開発に入るべし。


2003/05/08 D スキャナ購入

 今まで使っていた台湾(?)製のスキャナ、Compeye Joyscan 1236C が最近使えないので( Win2000 非対応?)、キヤノンの CIS スキャナ「 CanoScan LiDE 30 」を購入。
 今までのよりも画質が良くて速くて、Good。しかもバスパワー。


2003/05/08 C JPBE.net 掲示板へのリンク

 メモ。
 JPBE.net 掲示板の特定の記事にリンクを張りたい場合は、
http://www.jpbe.net/forum/viewtopic.php?p=<記事番号>#<記事番号>
とすれば良い。
 記事番号は、「引用」のリンク先から判明する。


2003/05/08 B UNIX USER 6 月号に Zeta

 こちらで紹介されているように、UNIX USER 2003 年 6 月号に JPBE.net と Zeta の様子が掲載された。要チェック!
 オンライン版はこちら


2003/05/08 A ついでにデータの整理もほぼ終了

 Win をすっきりさせたら、今度はデータをすっきりさせないとね。
 BeOS はそんなにごちゃごちゃしてないから再インストールの必要なし。


2003/05/06 C 16 色

 Win2000 SP3 はデフォルトでは GeForce2 MX400 をサポートしてないの? 明示的にドライバを入れるまで、16 色モードという凄まじい画面で表示されていた。前回 Win2000 をインストールしたときはこんなこと無かったような気がするんだけど……。

 本来の表示はこんな感じ。


2003/05/06 B Windows 2000 再インストールほぼ終了

 Win2000 はいい OS だと思う。でも、やたらインストール時間が長いのと、インストール後に再起動を要求するアプリが多いのには閉口。


2003/05/06 A eBniW!?

 BeOS アプリを Windows 上で動かす Win32 version of the OpenBeOS libraries プロジェクトが発表になった。ちょうど、とよしまさんの WinBe の逆の機能。面白そう。


2003/05/04 Windows 2000 再インストール中

 ファイルサーバーがあるとバックアップが少し楽。しかし、ATOK 関連のバックアップを忘れてしまった……。推測変換もかなり育ってたのに……。
 半分くらい環境を整え終わって、現状はこんな感じ。

・IME バーが 2 つ表示されてしまう謎のバグが解消。再インストール後も最初は発症していたのだが、MS-IME を直接入力時に隠す設定にしてから ATOK をインストールしたら(これが功を奏したのかどうかは不明だけど)直った。
・Sygate Personal Firewall 5.0 が使えるようになった。もしかしたら、以前使えなかった(設定が記憶されなかった)のはレジストしなかったからかもしれないけど。
・HTML Project の挙動がおかしいのは相変わらず。……と思ったら、どうやら QTClip と相性が悪いようだ。むぅ。

 改善されるとうれしいこと(まだ使い込んでないので発症するかどうかわからない)。

・CD-RW でパケットライトを使っているとリセットがかかる現象。
・FTP してるとリセットがかかる現象。


2003/05/02 今年も 1 つ季節が巡って

 そろそろ Windows 再インストールの季節がやってきた。最近やたら不安定なのは、各種ドライバのせいなんだろうなぁ、きっと。3 モード FDD ドライバとか、ぁゃιぃのを入れたりしたから……。
 今日実行するか!?


<< 前の白 Be ] [ 翔星 Be ランド Home ] [ 次の白 Be >>


最初前先頭次最後ホーム