グランド Enjoy! ピアニスト SD
スタンダード MIDI ファイル(SMF)をセガトイズ「グランドピアニスト」専用形式(.fem)に変換します。
単に SMF の拡張子(.mid)を .fem に変更するだけでも、とりあえずグランドピアニストで再生することはできます。しかし、グランド Enjoy! ピアニスト SD で変換すれば、より演奏表情が豊かになり、また、重いデータでも演奏のもたつきが抑えられます。ピアノ曲の場合は単なるリネームでもほとんど支障はありませんが、オーケストラ・ゲームミュージック・J-POP など、複数のチャンネルで演奏するデータの場合は、是非グランド Enjoy! ピアニスト SD で変換してみて下さい。違いがはっきりと分かるはずです。
グランド Enjoy! ピアニスト SD は、グランドピアニスト SD カード再生の解析ページのノウハウを元に開発されています。
メリット
- 音の強弱が豊かになります。単に SMF の拡張子をリネームしただけでは、音の強弱はノートオンベロシティしか反映されません。グランド Enjoy! ピアニスト SD はノートオンベロシティだけではなく、マスターボリューム・チャンネルボリューム・エクスプレッションも総合的に勘案して強弱に反映させます。
- グランドピアニストが認識できない MIDI イベントを削除します。データ量が少なくなるため、演奏のもたつきが抑えられ、また、ファイルサイズも小さくなります。
- 重複するノートオンを削除します。グランドピアニストの場合、同じ音を同時に発音すると不必要に音が大きくなるなどの悪影響が出るため、グランド Enjoy! ピアニスト SD はこれを削除します。また、これはもたつき抑止にもなります。
- 演奏の滑らかさを保ちます。グランドピアニストにはチャンネルの概念がない(チャンネルが 1 つしかない)ため、例えば、チャンネル 1 で「ド」を短く発音しチャンネル 2 で「ド」を長く伸ばした場合、チャンネル 1 の「ド」を消音する時にチャンネル 2 も消音されてしまい、音がブツブツ途切れた感じになってしまいます。グランド Enjoy! ピアニスト SD はチャンネルごとのデータをインテリジェントに統合しますので、演奏が滑らかです。
- ドラムチャンネルその他任意のチャンネルを削除することができます。ドラムチャンネルを残しておくと演奏が汚くなるので、ドラムチャンネルを削除した方が綺麗な演奏になります。
- ドラッグ&ドロップで簡単に使えます。面倒な操作は不要です。
- フォーマット 0 とフォーマット 1、両方の SMF をサポートしています。
最近の改訂
ダウンロード
| ダウンロード | 左側メニューの「ダウンロード」にて行って下さい |
| バージョン | 2.3 Release 3 |
| ファイルサイズ | 246 KB |
| 更新日 | 2009/01/14 |
ソースコードのダウンロード
| ダウンロード | 左側メニューの「ダウンロード」にて行って下さい |
| バージョン | 2.3 Release 3 |
| ファイルサイズ | 33 KB |
| 更新日 | 2009/01/14 |
※ビルドには
Lib SHINTA 2 および
Lib SHINTA Private 2 が必要です。
種類別/ライセンス等